夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

宮崎公立大学 人文学部国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻 教授 森部 陽一郎 先生

動画を閉じる

動画再生

情報デザインとはどういう学問なのか

宮崎公立大学
人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻

教授 森部 陽一郎 先生

まずはハイライトで視聴

情報デザインとはどういう学問なのか

30分のミニ講義を聴講しよう!機械オンチとスマホとインターフェース

スマホは、今やほとんどの人がなくてはならないモノとして利用しています。なぜ、こんなに広がったのでしょうか? その理由を、使うための操作方法やその概念「インターフェース」という視点から考えていきましょう。そこからいろいろな問題が見えてきます。

ユーザーインターフェイスと直接操作
直接操作と間接操作
機械音痴の解消へ
機械オンチとスマホとインターフェース
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は情報デザインです。人文学部なのになぜ「情報」なのかとあなたは思うかもしれません。情報はコンピュータの中にあるのではなく、あなたの身の回りにあります。そのような広い意味での情報を扱っていて、それをどのように使いやすくするかを考えています。情報を扱うには教養が必要です。インターネットで検索すると多くの情報が得られますが、それがあなたにとって必要かどうかは、あなた自身が判断するしかありません。情報をデザインする場合も同じです。そのような教養を身につけてほしいと思います。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

宮崎公立大学

宮崎公立大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう高齢者にとってスマートフォンが使いやすい理由とは

スマートフォンは経験がなくても操作できるタッチパネルで操作するスマートフォンが普及しています。従来のボタン式の携帯電話と何が違うのでしょうか。ここでは、「インタフェース(機器や装置と人間の接点、接する部分)」について考えてみます。従来のボタン式の携帯電話しか使ったことのない高齢者にスマートフォンを使ってもらうと、「最初は戸惑うけれどすぐにわかるようになる。文字を大きくできるのがいい」という意見が圧倒的でした。「すぐにわかる」のは、知識や経験がなくても少し触っただけで操作の意味(機能)が理解できるためだと考えられます。タッチパネルを採用したスマートフォンは、学習効果の高い端末なのです。ユーザーに経験を求めるボタン式携帯電話これに対し、従来の携帯電話は複数のボタンの機能を覚えなければなりません。アプリは全体を一覧できないため、目的の機能をすぐに呼び出すにはどのボタンの部分に何が入っているかを記憶します。自分が今どの位置にいるかを認識しながら操作する必要があるので慣れるまでに時間がかかります。従来の携帯電話は、ユーザーに経験を求める端末なのです。しかし、この比較からただちにスマートフォンのほうが優れているという結論にはなりません。ボタン式の携帯電話はユーザーに経験の蓄積があれば、それを生かしてさらに高度な機能を提供できるからです。どんな層をターゲットにするかで、設計は変えたほうがいいのです。無駄な機能は少なければ少ないほどいいインタフェースを考える上でもうひとつ重要な要素は、ノイズ(不要な情報)です。あまりに不要な機能が多いと、そのために必要な機能が見えにくくなります。携帯電話の多機能性を商品のメリットとして宣伝することがありますが、ユーザーにとっては決してメリットだけではありません。何でも追加するという発想は、逆の効果をもたらすことがあります。必要でない機能をいかに外せるかが、よいインタフェースを作る上で重要なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は情報デザインです。人文学部なのになぜ「情報」なのかとあなたは思うかもしれません。情報はコンピュータの中にあるのではなく、あなたの身の回りにあります。そのような広い意味での情報を扱っていて、それをどのように使いやすくするかを考えています。情報を扱うには教養が必要です。インターネットで検索すると多くの情報が得られますが、それがあなたにとって必要かどうかは、あなた自身が判断するしかありません。情報をデザインする場合も同じです。そのような教養を身につけてほしいと思います。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

宮崎公立大学

宮崎公立大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

森部 陽一郎 先生の他の夢ナビ講義
1分動画
男性は右、女性は左~これが世界で通用する公共トイレ~夢ナビ講義を見る
類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 伝達
  • スマートフォン
  • 情報
  • 情報・メディア系統
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 法律・政治系統

    罪と罰は誰のため?

    立正大学
    法学部 法学科
    教授 友田 博之 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    どうして森をまもらないといけないの?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    教授 山田 俊弘 先生

  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ネット時代のビジネスモデルを考えよう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 大村 鍾太 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 法律・政治系統

    科学技術の発展と法律上の母子関係

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 永水 裕子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top