夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

九州大学 共創学部共創学科 教授 木實 新一 先生

動画を閉じる

動画再生

人をスマートにする スマートな環境

九州大学
共創学部 共創学科

教授 木實 新一 先生

まずはハイライトで視聴

人をスマートにするスマートな環境

30分のミニ講義を聴講しよう!人をスマートにするスマートな環境

IoTやAI技術の発展により、パソコンやスマホの世界を超えた「スマートな環境」が実現されつつあります。この講義ライブでは、センシングやデータサイエンス技術を統合した「スマートな環境」を、人の学びや課題解決に役立てる取り組みを紹介します。

人間中心のスマートな環境
地域情報を収集・通知するシステム
超高齢化社会の「スマートな環境」作り
人をスマートにするスマートな環境
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

コンピュータの世界では、最近、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)という言葉を耳にします。このような技術の発達で、日常生活のいろいろな場所で簡単にさまざまな形で、情報やサービスにアクセスできるようになっています。しかし、そういう環境は人間にとって必ずしもハッピーではありません。 環境をよりよくするためには、人間についての理解を深めながら、技術を綿密に開発・デザインしていくことが必要です。私たちは学際的なアプローチでそうした研究をしています。興味があればぜひ、一緒に学びましょう。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

九州大学

九州大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう人間にとって本当に役立つコンピュータ環境を構築する

コンピュータ環境への不満パソコンやスマートフォンで作業を効率化したり、膨大な情報にアクセスしたりできますが、それは必ずしもベストな環境をつくっているとはいえません。例えば、デジタル機器の使用で漢字を忘れたり、計算力が低下したりするというデメリットがあります。販売サイトでは、閲覧履歴などによって、最適な商品を推薦してくれる機能がありますが、実際には、同じような情報ばかりが届き、異質な情報が排除されます。また、情報を伝えるアラート(お知らせ)もこちらの状況に関係なく割り込んで表示されます。IoTでデジタル環境をスマートにこう考えると、コンピュータは私たちの生活にうまく溶け込んでいるとはいえません。そんな中、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)という新しい技術が登場しています。IoTとは、さまざまなモノがネットに接続されるということです。パソコンやスマホなどのデジタル機器でのネット接続は意識的に行っていますが、IoTでは無意識に情報のやりとりが行われます。さまざまなセンサーが人間の意向を読み取り、作業を中断することなく、自動的にネットに接続して情報が取得できます。また、複数の人と議論する場合も、各人の状況をシステムが把握し、必要な場合に情報を共有することが可能でしょう。情報を伝えるアラートも、作業を邪魔しないようにスマートに取得できるようになります。ビッグデータで思いがけない情報を取得するAIが学習するビッグデータを活用すれば、思いがけない情報の関連がわかり、販売サイトの推薦はもっと有用なものになるかもしれません。デジタル機器も変化します。入力もキーボードではなく、新しいデバイス(装置)が開発されるでしょう。将来は、環境の中にコンピュータが埋め込まれ、携帯するデジタル機器さえもなくなるかもしれません。 しかし、このようなコンピュータの未来を実現するためには、コンピュータと人間のあり方を考え続けることが必要なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

コンピュータの世界では、最近、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)という言葉を耳にします。このような技術の発達で、日常生活のいろいろな場所で簡単にさまざまな形で、情報やサービスにアクセスできるようになっています。しかし、そういう環境は人間にとって必ずしもハッピーではありません。 環境をよりよくするためには、人間についての理解を深めながら、技術を綿密に開発・デザインしていくことが必要です。私たちは学際的なアプローチでそうした研究をしています。興味があればぜひ、一緒に学びましょう。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

九州大学

九州大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • インターネット
  • 情報学
  • スマートフォン
  • 情報
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    シャッター商店街は地域経済の問題か?

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 角谷 嘉則 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私達は今後ASEAN諸国とどう関わるか

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    講師 内山 怜和 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 経済・経営・商学系統

    人生100年?のワークライフバランス

    実践女子大学
    人間社会学部 現代ビジネス学科
    教授 篠﨑 香織 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ふるさと納税が日本を滅ぼすシンプルな理由

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    准教授 吉弘 憲介 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    医療事務職が医療を救う

    東北福祉大学
    健康科学部 医療経営管理学科
    教授 舩渡 忠男 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    将来に必要となるスキルを学ぶ―観光編―

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 加藤 好雄 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top