夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

群馬大学 情報学部情報学科 准教授 平田 知久 先生

動画を閉じる

動画再生

社会と情報の交わるところ

群馬大学
情報学部 情報学科

准教授 平田 知久 先生

まずはハイライトで視聴

社会と情報の交わるところ

30分のミニ講義を聴講しよう!社会と情報の交わるところ

私たちはさまざまな通信機器を用いて情報を受容し、蓄積・加工し、再発信しており、その量・スピード・質の近年の大きな変化は、これまでの社会制度・規範や人々の考えに影響を与えています。社会と情報の「間」をとらえる学問=社会情報学を紹介します。

社会情報過程
北京のネットカフェを見てみよう
インターネットに対する意識の違い
社会と情報の交わるところ
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

社会学は、この社会がなぜ今の仕組みになっているのかを、他分野の知見を総合して考察する学問として花開きました。他方、現代の情報学を基盤に生み出される情報ツールや情報機器は、社会の仕組みを部分的に、急速に変化させつつも、各個別の社会の影響の下で利用されます。この二つが融合する社会情報学は、例えばあなたがこのメッセージを今、ここで、ある情報機器を用いて読むことについて、なぜそうするのか、そうしてしまうのか、そうできるのかを、変化する現在において考え、その答えをあなたの未来に生かすためにある学問です。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

群馬大学

群馬大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようこんなに違う!? 日本とアジアのインターネットカフェ

インターネットがパブリックな場所に存在した時代私たちはさまざまな通信機器を用いて情報を受け取り、加工、発信しており、その量と速度、質の大きな変化は、社会制度や人々の考え方に大きな影響を与えています。現在はスマートフォンを使ってユーチューブやインスタグラムを個人的に視聴している人も多いと思いますが、昔の日本のインターネット利用は、「カフェ」のような他者から見えるパブリックな場所にも広がっていました。個人端末の通信速度や処理速度が増したことを理由の一つとして、動画視聴、写真の投稿や共有といったことが、パーソナルなものになったのです。地域で異なるインターネットカフェの役割事実、インターネットやパソコンは、海外では日本とは異なった意味で、生活に必要なものとして人々に受容されています。「東アジアのインターネットカフェ」を例にすると、北京では地方からの出稼ぎ労働者が映画を観たり、オンラインゲームを楽しんだりする場所、香港では子どもを預ける託児所のような場所にもなっています。地域や社会によってインターネットやパソコンの意味は大きく異なるのです。 「社会がメディアとどのように出会い、その影響で社会はどのように変わるのか」、逆に「情報メディア技術が、地域や時代によってどのように意味づけされるのか」、こうしたことを分析する学問を「社会情報学」と呼ぶことができます。社会学と情報学を掛け合わせた「社会情報学」現在は手軽にオンラインアプリを開発する環境が整っています。しかし、メディアを使う場所、人々の通信環境、人々のコミュニケーションの変容を理解しなければ、アプリを作ることはできても普及させることは難しいでしょう。法学、経済学、心理学、歴史学といった人文・社会科学の知を結集させて「今ある社会のあり方」を考究する学問として生まれた「社会学」と、当の社会を変容させつつある情報技術や情報メディアの開発や利活用の基礎となる「情報学」の両者を掛け合わせた社会情報学は、今後も注目されていく学問の一つと言えます。

先生からのメッセージ

先生画像

社会学は、この社会がなぜ今の仕組みになっているのかを、他分野の知見を総合して考察する学問として花開きました。他方、現代の情報学を基盤に生み出される情報ツールや情報機器は、社会の仕組みを部分的に、急速に変化させつつも、各個別の社会の影響の下で利用されます。この二つが融合する社会情報学は、例えばあなたがこのメッセージを今、ここで、ある情報機器を用いて読むことについて、なぜそうするのか、そうしてしまうのか、そうできるのかを、変化する現在において考え、その答えをあなたの未来に生かすためにある学問です。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

群馬大学

群馬大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 表現
  • 文字
  • 情報
  • 社会
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    「まち」を元気にする公共交通の力

    福島大学
    経済経営学類
    教授 吉田 樹 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ネット時代のビジネスモデルを考えよう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 大村 鍾太 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 国際関係学系統

    アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

    順天堂大学
    国際教養学部 国際教養学科
    教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    モノの見方が、私・あなた・私たちを変える

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 合力 知工 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top