夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

電気通信大学 情報理工学域 I類(情報系)メディア情報学プログラム 教授 橋本 直己 先生

動画を閉じる

動画再生

現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

電気通信大学
情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム

教授 橋本 直己 先生

まずはハイライトで視聴

現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

30分のミニ講義を聴講しよう!現実を書き換える「拡張現実感」技術

我々が生活している日常空間を、プロジェクタを使った映像投影によって「書き換える」技術について講義します。コンピュータの中にのみ存在したバーチャルな世界が、皆さんの目の前に、手で触れられる存在として現れる様子を体験してもらいます。

現実を“上書き”する空間型拡張現実感
光学的補正を考える
現実を書き換える「拡張現実感」技術
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

ゲームや映画、テーマパークなどでVR(バーチャルリアリティ)を見たり、体験したことがある人は多いでしょう。しかし、その技術を自分でも研究・開発できると思っている人は少ないかもしれません。 「夢の技術だ」と思っているかもしれませんが、誰でも研究に携わり、新しい未来の担い手になれる可能性があります。高校時代に学んでいることは、すべて未来の夢につながっています。いろいろなことに興味を持ち、勇気を持ってチャレンジを続けてください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

電気通信大学

電気通信大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう自宅のリビングが「バーチャルリアリティ空間」になる!?

VRは普及してきているけれどVRは「Virtual Reality(バーチャルリアリティ)」の略で、「仮想現実感」や「人工現実感」とも呼ばれます。身近なところでは映画やアニメ、ゲームなどでVRの技術が使われており、仮想世界を体感できる施設やゴーグル型の専用機具も普及してきました。 次に求められている課題は、「いかに一般家庭の中に仮想空間を作り出すか」という点です。ゴーグル型の機具は比較的安価になってきましたが、装着中は閉塞感があり、周囲にいる人とはコミュニケーションが取れません。スクリーンもゴーグルも使わず、もっと自然な形で現実と仮想をつなげるための技術が求められているのです。リビングルームを仮想世界にするために一般的な部屋の中に仮想世界を作ろうとすれば、映し出す場所に置かれている物の形や色の情報はもちろん、固定されていない物の移動情報も把握しなければなりません。最新の技術を駆使しても、三次元物体の位置や姿勢を正確にとらえるのはなかなか難しいのが現状です。ほかにも、布製品など柔らかい物質へどう投影するか、状態を認識してから投影までのタイムラグを縮めてリアルタイム性を高めるにはどうすればよいか、といった課題もあります。さらに、人間の動きに合わせて映像の見え方を変える必要もあるなど、まだまだ研究の余地の多い分野です。夢が無限大に広がるVRの未来もし一般家庭でVR体験が可能になれば、ゲームやスポーツ観戦などで臨場感のある体験をみんなで楽しめるようになります。また、祖父母の家と自分の家を仮想空間でつなげて一緒に会話をしたり、旅行の仮想体験や思い出の追体験をしたりすることも可能になるでしょう。ほかにもモデルに洋服を投影し、次々と着替えていくファッションショーや、入院中の患者さんでも旅気分を味わえる病室の開発など、可能性は無限大です。最終的には、視覚だけでなく「五感すべて」でバーチャルなものと現実のものが置き換えられる「究極のVR」がめざされています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

ゲームや映画、テーマパークなどでVR(バーチャルリアリティ)を見たり、体験したことがある人は多いでしょう。しかし、その技術を自分でも研究・開発できると思っている人は少ないかもしれません。 「夢の技術だ」と思っているかもしれませんが、誰でも研究に携わり、新しい未来の担い手になれる可能性があります。高校時代に学んでいることは、すべて未来の夢につながっています。いろいろなことに興味を持ち、勇気を持ってチャレンジを続けてください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

電気通信大学

電気通信大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 視覚
  • ゲーム
  • 映画・シネマ
  • 映像
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    「イノベーションの起こし方」を学ぼう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 藤田 勝利 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 法律・政治系統

    科学技術の発展と法律上の母子関係

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 永水 裕子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ゲーム理論への招待

    帝塚山大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 熊谷 礼子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    モノの見方が、私・あなた・私たちを変える

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 合力 知工 先生

  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 法律・政治系統

    法的責任の意味について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top