夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

名古屋大学 情報学部自然情報学科 講師 笹原 和俊 先生

動画を閉じる

動画再生

フェイクニュースの科学

名古屋大学
情報学部 自然情報学科

講師 笹原 和俊 先生

まずはハイライトで視聴

フェイクニュースの科学

30分のミニ講義を聴講しよう!なぜ急速に拡散する フェイクニュースの科学

嘘の情報やデマがインターネット上を拡散し、深刻な社会問題となっています。フェイクニュースはどのようにして生まれ、拡散し、われわれの脅威となるのでしょうか。数理モデルやビッグデータ分析を駆使する計算社会科学の研究で、その仕組みに迫ります。

フェイクニュースでピザ屋を襲撃!?
ソーシャルメディアがもたらす意外な結論
あなたはこのニュースを見抜けますか?
なぜ急速に拡散する フェイクニュースの科学
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、ビッグデータや計算モデルを使って、人間や社会の「複雑系」について研究しています。この分野には、社会科学の問題意識に加え、数理手法や情報技術が必要なので、文系理系の区別はありません。いろいろな分野の知識を総動員しないと、現代社会の複雑な状況は理解できません。 あなたも文系理系にこだわらず、興味のあることはなんでも勉強してください。学んだことは、必ず今後の成長の糧になります。計算社会科学のような横断的な研究をしたいなら、ぜひ一緒に研究しましょう。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

資料請求画面へ

名古屋大学

資料請求

夢ナビ講義も読んでみようなぜ急速に拡散する? フェイクニュースの科学

フェイクニュースはどうつくられる?フェイスブックやツイッターなどのSNSでは、発言や行動がログとして記録されます。それらの膨大な情報(ビッグデータ)を集めて、人々がどんな話題が好きか、どんな行動をするかなどを分析して、人々が好む、反応しやすいニセの情報「フェイクニュース」をつくる動きがあります。その目的は、ライバルを攻撃するなどの政治的なものもあれば、課金システムを利用したお金稼ぎ、面白半分のものなども多くあります。信じたいものだけを受け入れるフェイクニュースが広く拡散してしまうのには、SNSという閉じた環境が関係しています。人間はもともと自分と似た人とつながりたいという欲求(同類原理)を持っていますが、SNSではそれが増幅されやすいのです。また、人間は客観的に情報と向き合っているのではなく、自分の都合のよいように見る特性(確証バイアス)があります。つまり自分の考え方に沿った情報は簡単に受け入れて、反対の情報は排除する傾向があるのです。 SNS内で何回も同じニュースに触れるうちに、同じ意見だけが共鳴し合って拡散し、反対意見は排除されていきます。たとえ疑問を抱いたとしても「友だちがリツイートしているなら真実だろう」と考えるようにもなります。この現象を「エコーチェンバー(共鳴箱)」と呼びます。人間の行動や社会現象を科学的にとらえるこのようなオンライン上に記録・蓄積されている大規模なソーシャルデータを取得して、分析・実験・モデル化し、人間の行動や社会現象などの複雑系の分野を定量的に理解していこうとする「計算社会科学」がいま注目されています。数理モデルを使ってコンピュータでシミュレーションすると、エコーチェンバーで、ネット世界が2つの意見に分断されていく様子を再現することができます。 私たちは、ネット世界は間違った情報が拡散しやすい環境であることを認識した上で、簡単に噂話を信じたり、人に伝えたりしないことが大切なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、ビッグデータや計算モデルを使って、人間や社会の「複雑系」について研究しています。この分野には、社会科学の問題意識に加え、数理手法や情報技術が必要なので、文系理系の区別はありません。いろいろな分野の知識を総動員しないと、現代社会の複雑な状況は理解できません。 あなたも文系理系にこだわらず、興味のあることはなんでも勉強してください。学んだことは、必ず今後の成長の糧になります。計算社会科学のような横断的な研究をしたいなら、ぜひ一緒に研究しましょう。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

資料請求画面へ

名古屋大学

資料請求

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 社会問題
  • ビッグデータ
  • 情報・メディア系統
  • 情報学・データサイエンス
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 社会学系統

    バナナから見える世界:文化人類学的視点

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 北西 功一 先生

  • 経済・経営・商学系統

    「まち」を元気にする公共交通の力

    福島大学
    経済経営学類
    教授 吉田 樹 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 国際関係学系統

    英語が使えない?皆さんも先生も悪くないよ!

    駒澤大学
    グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
    講師 杉森 建太郎 先生

  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 社会学系統

    教養としての「ゲーム」:日本文化の変容

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 木島 由晶 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    モノの見方が、私・あなた・私たちを変える

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 合力 知工 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

  • 国際関係学系統

    どうして森をまもらないといけないの?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    教授 山田 俊弘 先生

  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 経済・経営・商学系統

    医療事務職が医療を救う

    東北福祉大学
    健康科学部 医療経営管理学科
    教授 舩渡 忠男 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top