夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

群馬大学 情報学部情報学科 准教授 高木 理 先生

動画を閉じる

動画再生

病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

群馬大学
情報学部 情報学科

准教授 高木 理 先生

まずはハイライトで視聴

病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

30分のミニ講義を聴講しよう!多様なデータを繋げて物事の流れを見出す

現在の病院にはさまざまな情報機器やデータベースがあり、絶えず膨大なデータが蓄積されています。それらのデータを十分に活用するため、個々のデータでは見出せないモノゴトの変化を、種類の異なるデータをうまく連携させて見出すための仕組みを紹介します。

病院にみるデータの動き
ナースコールの分析を通じて分かること
「頻度傾向分析システム」とは?
多様なデータを繋げて物事の流れを見出す
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は「医療情報学」という学問に携わっています。病院内でどのようなデータをどのような形で保管し、利用するかが研究テーマです。現在の病院は、さまざまなデータベースや情報機器が導入されており、患者や医療スタッフを取り巻く膨大なデータが日々、蓄積されています。そのようなデータをいかにして活用すべきか、データ分析やプライバシーの観点から研究しています。 医療情報学は理系、文系両面からの研究が重要であり、これからますます発展していくと考えています。あなたにもぜひ、関心を持ってほしいと思います。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

群馬大学

群馬大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう病院内の膨大なデータを有効活用するためのシステム

医療情報システム開発の変遷医療情報システムの開発において、20世紀には保険計算などの医療会計を電算化することで、事務手続きの効率化が実現できました。21世紀にかけては、MRI(磁気共鳴画像)写真やX線写真などの画像や動画データを管理して、病院内ネットワークで流通させるシステムが充実し、医師の診断や診察が効率的に行われるようになりました。現在は、病院内の種々の膨大なデータをいかに保管して活用するかが、主要な研究開発テーマとなっています。複数のデータベースを横断的に統合大規模病院では、患者のカルテはもちろん、医師の指示出しや医療スタッフの指示受けのデータ、医療機器による検査データ、看護師が情報端末で入力する患者データなど、さまざまなデータがあります。しかし、これらはそれぞれ独立したデータベースとして存在していて、これら複数のデータベースを結びつけながら、患者や医療スタッフの様子をさまざまな角度から分析できるようにすることは、今でも大きな課題となっています。そこで、時間を軸に複数のデータベースを横断的に統合する研究が行われています。新たに統合するためのデータベース言語を開発することにより、時間的に変化する病院内での出来事を数量的にグラフ化できるようにして、より精緻(せいち)に患者の状態や医療スタッフの行動を把握しようとしているのです。ナースコールデータを生かす例えば、ナースコールの頻度は患者の状態を知るための有効なデータですが、ナースコールに関するデータは膨大なので、問題になりそうな変化をくまなく見つけることは困難でした。しかし新しいシステムではナースコールの頻度に関する変化が自動的に検出されるので、少しの変化も見逃さないようになります。 また、このシステムは労務管理にも役立ちます。ナースコールの頻度とそれに対する医療行為を結びつけることで、看護師の負担の規模を推定したり予想したりすることができます。これによってスタッフの増員を行うなど、看護師の労働環境の改善にも貢献するのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は「医療情報学」という学問に携わっています。病院内でどのようなデータをどのような形で保管し、利用するかが研究テーマです。現在の病院は、さまざまなデータベースや情報機器が導入されており、患者や医療スタッフを取り巻く膨大なデータが日々、蓄積されています。そのようなデータをいかにして活用すべきか、データ分析やプライバシーの観点から研究しています。 医療情報学は理系、文系両面からの研究が重要であり、これからますます発展していくと考えています。あなたにもぜひ、関心を持ってほしいと思います。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

群馬大学

群馬大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • データ
  • 病院
  • 課題
  • 情報
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

  • 法律・政治系統

    法学を学ぶこととは?-リーガル・マインドの共有-

    京都女子大学
    法学部 法学科
    教授 桜沢 隆哉 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 経済・経営・商学系統

    あなたの名前はいくら?

    静岡大学
    情報学部 情報社会学科
    教授 高口 鉄平 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ライバル企業に技術を無償で提供する理由

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ネット時代のビジネスモデルを考えよう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 大村 鍾太 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 経済・経営・商学系統

    将来に必要となるスキルを学ぶ―観光編―

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 加藤 好雄 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    不確実性とビジネスの本質

    福島大学
    経済経営学類
    教授 奥本 英樹 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「法」のイメージ―正義の女神の姿から

    駿河台大学
    法学部 法律学科
    教授 長谷川 裕寿 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 経済・経営・商学系統

    シャッター商店街は地域経済の問題か?

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 角谷 嘉則 先生

  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top