夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福岡大学 法学部 教授 蓑輪 靖博 先生

動画を閉じる

動画再生

キャッシュレス社会の 法律問題

福岡大学
法学部

教授 蓑輪 靖博 先生

まずはハイライトで視聴

キャッシュレス社会の法律問題

30分のミニ講義を聴講しよう!キャッシュレス社会の法律問題

「キャッシュレス」という言葉が流行っています。これが何かを知るためには、キャッシュ(現金)とは何か、どこが異なるのかから考えなければなりません。物を買ったり、サービスを受けた時の代金の支払い方法であるキャッシュレスに潜む法律問題を考えます。

いま話題の「キャッシュレス」
キャッシュレスの仕組みとは?
現在のキャッシュレスに関する法律
キャッシュレス社会の法律問題
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門分野は、民法です。民法という法律は、難しいと思っている人もいるかもしれませんが、非常に単純にできていて、人と人との間のもめ事を解決するための基準を定めているものです。生きている間にさまざまな人と出会って、もしかしたらもめ事に出くわすかもしれませんが、そのもめ事を解決するのは民法という法律です。 ですから、民法を学ぶのはとても意義のあることです。あなたもぜひ福岡大学に来て、一緒に民法を学んでみませんか。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福岡大学

福岡大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようキャッシュレス時代の到来! 法律はどう対応する?

なぜ日本ではキャッシュレスが普及しないのか国はキャッシュレス取引を推進しています。現金を持つ必要がなく、おつりもなく、加えて取引の履歴が残るので大変便利です。しかし、日本ではほかの国に比べ、普及しているとは言えません。 キャッシュレス決済には、主に、プリペイド方式とクレジットカードがあります。問題となるのは、借金が可能なクレジットカードです。使い過ぎないだろうか、分割払いで高い利息を払うことにならないだろうか、そんな不安を持つ人が多いことが、普及を阻む原因となっています。クレジットカードは割賦販売から生まれた確かにクレジットカードにはよくないイメージがあります。与信・ローン機能もあるため、多重債務者を生む原因のひとつと考えられているのです。日本では、クレジットカードの前身は割賦(かっぷ)販売です。現金で払えない場合の分割払いからスタートしました。最初はその都度与信審査が行われていましたが、それは面倒だということで、クレジットカード方式になりました。これを規制する法律は、割賦販売法です。これは消費者を保護し悪質な業者を締め出し、適正な取引や契約を確保することが目的です。また、多重債務者問題のコストを誰が負担するべきかといった問題もあります。クレジットの手数料を制限する法律がないという問題もあります。キャッシュレス時代への法的対応現在、クレジットカードの利用で多いのは、翌月払いです。これには、手数料はかかりません。支払いを少しの間遅らせているだけです。支払いを遅らせる仕組みはキャッシュレスや銀行振り込みなどにも使われます。 新しいシステムが生まれると既存の法律ではとらえきれない領域が生まれます。消費者とは何かも実は難しい問題です。キャッシュレス時代になれば、ますます既存の法律では解決できない問題も生まれるでしょう。そこで法律の専門家は、法学だけでなく、経済学や心理学など幅広い視点に立って、新しい時代に対応した法律を考えていく必要があるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門分野は、民法です。民法という法律は、難しいと思っている人もいるかもしれませんが、非常に単純にできていて、人と人との間のもめ事を解決するための基準を定めているものです。生きている間にさまざまな人と出会って、もしかしたらもめ事に出くわすかもしれませんが、そのもめ事を解決するのは民法という法律です。 ですから、民法を学ぶのはとても意義のあることです。あなたもぜひ福岡大学に来て、一緒に民法を学んでみませんか。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福岡大学

福岡大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 人間(人・ヒト・人類)
  • 社会
  • 問題解決
  • 法律
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    法的責任の意味について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    「法」のイメージ―正義の女神の姿から

    駿河台大学
    法学部 法律学科
    教授 長谷川 裕寿 先生

  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 法律・政治系統

    「法律の作り方」としての憲法

    北九州市立大学
    法学部 法律学科
    教授 中村 英樹 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    罪と罰は誰のため?

    立正大学
    法学部 法学科
    教授 友田 博之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    法学を学ぶこととは?-リーガル・マインドの共有-

    京都女子大学
    法学部 法学科
    教授 桜沢 隆哉 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    科学技術の発展と法律上の母子関係

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 永水 裕子 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

  • 経済・経営・商学系統

    情けは人の為ならず: 経済学と思いやり

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とモラル

    大阪大学
    経済学部 経済・経営学科
    教授 佐々木 勝 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私達は今後ASEAN諸国とどう関わるか

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    講師 内山 怜和 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 経済・経営・商学系統

    マーケティング戦略入門 アイドルのヒミツ

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 辻本 法子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

    順天堂大学
    国際教養学部 国際教養学科
    教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ゲーム理論への招待

    帝塚山大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 熊谷 礼子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top