夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

広島大学 総合科学部国際共創学科 教授 山田 俊弘 先生

動画を閉じる

動画再生

どうして森をまもらないといけないの?

広島大学
総合科学部 国際共創学科

教授 山田 俊弘 先生

まずはハイライトで視聴

どうして森をまもらないといけないの?

30分のミニ講義を聴講しよう!競争に勝つために必要なたった1つのこと

自然の中で繰り広げられる生存競争から、競争に勝つためのコツを学びます。コジイという、大きく育つ木を、九州の照葉樹林で60年間も観察し続けました。この長期観察に基づきあみ出した、競争に勝つコツをこっそりお教えしましょう。

この学問は社会・人をどのように変えますか?
この学問には感動やワクワクがありますか?
人生の岐路で、この学問と他の何かで迷われたことはありますか?
競争に勝つために必要なたった1つのこと
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

森林減少は、世界の主要な環境問題として扱われています。森は、私たちに「水をきれいにする」「水を貯える」「気候変動を緩和する」といった恵みを与えてくれています。それゆえに、私たちは森を守らなければならないのでしょうか? 実は私はこの考えに違和感を持っています。「私たちにとって便利だから、役に立つから」という理由では、あまりにもさびしすぎるからです。 「森を守る、人として当然だろう」と、当たり前に言える世界を、そして普通に生活をすれば森を守れるような仕組みを作っていきましょう。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

広島大学

広島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう「世界を見よ、危険に立ち向かえ、そして森を守ろう!」

森林は人間にも、ほかの生物にも有用な存在地球観測衛星のデータによると地球上では、毎年九州2つ分にあたる森林が失われています。特に森林喪失が顕著なのは熱帯林です。熱帯林がある地域では経済発展のため、商業目的で森林を伐採したり、森林の下にある鉱山を開発したり、農地に転用したりしているからです。森林減少は、人間の生活にも影響を及ぼします。森林には自然のダムの役割があり、水を浄化する作用もあります。さらに森林は二酸化炭素を吸収するので、温暖化を緩和します。人間にとって、森林はなくてはならない存在なのです。 一方で、森林減少は別の問題を引き起こしています。「生物多様性の損失」です。熱帯林には多様な生物が生息しているので、熱帯林の消失は、そうした生物の絶滅を引き起こし、生物多様性を減少させてしまっているのです。案外難しい森林保護世界的にみると、森林減少や温暖化といった環境問題を解決することが大きな流れとなっています。とはいえ、「森林を守ろう!」とスローガンを掲げるだけでは森林保護は達成できません。 そこで、生物多様性を守るために「生物多様性条約」を締結したり、気候変動を抑制するために「気候変動枠組条約」を締結し、「パリ協定」を採択したりしています。私たちの身近なところでは、エコラベルの表示などで環境に配慮した商品を普及させるなど、さまざまな取り組みが行われています。生活レベルを維持しながら、自然を守る知恵を森林保護で私たちがめざさなければならないのは、本来あるべき生態系や種を守り、将来の進化の可能性を残すことです。もちろん人間も自然の一部なのですが、影響力が大きすぎるので、できるかぎり自然に関与しないことが求められます。 しかし、「森林を守るために今の生活は改めましょう。大学進学も無理です」と言われても、受け入れ難いでしょう。「生活レベルを維持しながら、自然を守る」という、夢のようなことをめざさなければならないのです。そして今、そのための知恵が必要になっているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

森林減少は、世界の主要な環境問題として扱われています。森は、私たちに「水をきれいにする」「水を貯える」「気候変動を緩和する」といった恵みを与えてくれています。それゆえに、私たちは森を守らなければならないのでしょうか? 実は私はこの考えに違和感を持っています。「私たちにとって便利だから、役に立つから」という理由では、あまりにもさびしすぎるからです。 「森を守る、人として当然だろう」と、当たり前に言える世界を、そして普通に生活をすれば森を守れるような仕組みを作っていきましょう。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

広島大学

広島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

山田 俊弘 先生の他の夢ナビ講義
1分動画
勝ち組になる秘訣は森に聞け夢ナビ講義を見る
類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 生活(ライフ)
  • 自然
  • 生物
  • 森林
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    英語が使えない?皆さんも先生も悪くないよ!

    駒澤大学
    グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
    講師 杉森 建太郎 先生

  • 国際関係学系統

    アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

    順天堂大学
    国際教養学部 国際教養学科
    教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 経済・経営・商学系統

    心理学でわかる! 人とお金のフシギな関係

    専修大学
    商学部 マーケティング学科
    教授 渡邊 隆彦 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 法律・政治系統

    法的責任の意味について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 経済・経営・商学系統

    将来に必要となるスキルを学ぶ―観光編―

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 加藤 好雄 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 法律・政治系統

    「法」のイメージ―正義の女神の姿から

    駿河台大学
    法学部 法律学科
    教授 長谷川 裕寿 先生

  • 経済・経営・商学系統

    不確実性とビジネスの本質

    福島大学
    経済経営学類
    教授 奥本 英樹 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    「まち」を元気にする公共交通の力

    福島大学
    経済経営学類
    教授 吉田 樹 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    あなたの名前はいくら?

    静岡大学
    情報学部 情報社会学科
    教授 高口 鉄平 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 法律・政治系統

    「法律の作り方」としての憲法

    北九州市立大学
    法学部 法律学科
    教授 中村 英樹 先生

  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 経済・経営・商学系統

    情けは人の為ならず: 経済学と思いやり

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とモラル

    大阪大学
    経済学部 経済・経営学科
    教授 佐々木 勝 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top