夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

宮城大学 事業構想学群地域創生学類 教授 佐々木 秀之 先生

動画を閉じる

動画再生

持続可能な地域開発の ありかたを考える

宮城大学
事業構想学群 地域創生学類

教授 佐々木 秀之 先生

まずはハイライトで視聴

持続可能な地域開発のありかたを考える

30分のミニ講義を聴講しよう!地域資源を生かした住民主体のまちづくり

持続可能なまちづくりを考える上では、地域社会の住民の積極的参加と主導性が欠かせません。ワークショップによるコミュニティ施設「tsumiki」(宮城県利府町)の設置事例を交え、コミュニティ主体のまちづくり・地域開発のあり方について考えます。

都市計画とまちづくり
地域資源を活用したまちづくり
地域資源を生かした住民主体のまちづくり
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の担当する「地域資源論」の講義では、東北にある豊かな自然や文化をリサーチし、その活用策を議論していきます。関連する「コミュニティ・プランナー(CP)」の講義では、フィールドワークを通して、地域社会の抱える課題を見出し、実践的に解決策を導きます。 座学やデータに加えて、現場でのリアルな体験を積み重ねることによって、地域社会に貢献できる力を身につけていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

宮城大学

宮城大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう歴史の中に未来を見出す~コミュニティ主体の地域開発の手法とは?~

歴史も人も、地域資源!地域の土地の整備や再開発によって、まちの姿が大きく変わることがあります。こうした地域開発を行うとき、「地域資源」をどう生かしていくのかが問われています。 地域資源には、自然環境や社会、産業、文化、教育などの人文的な環境、自然を利用する過程で人々が培った知恵などが含まれます。この地域資源を、地域開発に生かし、持続可能なまちづくりを展開するための研究が進んでいます。住民の主体的関与が、持続可能なまちをつくる地域資源を生かすためには、住民がまちづくりに主体的に参加できる仕組みを構築することが重要です。住民がまちづくりへ関わることで、意識に変化が起こり、まちに対する誇りが芽生えます。この誇りが、まちの魅力を創出し、発信する原動力になり、地域ビジネスの活性化や地域交流の促進が期待できます。 このようなコミュニティをベースにした地域開発のあり方を、「コミュニティ・ベースド・デベロップメント」と呼び、実践的な研究が進んでいます。こうした地域開発を実現するには、まちの規模や地域資源の種類など、地域の特性を理解した上で、地域に合った話し合いの場を構築することが重要です。こうした話し合いで重要なのは、そのまちで実際に生活する人々が、対等な立場で意見を交換できることです。人や歴史に寄り添いながら、もっといいまちにコミュニティ・ベースド・デベロップメント研究の1つの事例として、宮城県利府町(りふちょう)の起業創業支援施設「tsumiki」の設置があげられます。2016年11月に開設した「tsumiki」の設置過程では、建物のレイアウトを考える段階から住民ワークショップが開催されました。参加者はまず100個の地域資源を考えることから始め、地域の歴史を掘り起こし、大切にすべきこと、挑戦すべきことを丁寧に話し合いました。地域の公共施設をデザインしていく試みを通じて、地域資源の再発見や住民同士の交流を深め、開設後も住民が利用する施設が生まれたのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の担当する「地域資源論」の講義では、東北にある豊かな自然や文化をリサーチし、その活用策を議論していきます。関連する「コミュニティ・プランナー(CP)」の講義では、フィールドワークを通して、地域社会の抱える課題を見出し、実践的に解決策を導きます。 座学やデータに加えて、現場でのリアルな体験を積み重ねることによって、地域社会に貢献できる力を身につけていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

宮城大学

宮城大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • まちづくり(街づくり)
  • 地域
  • 地域資源
  • 東日本大震災
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 社会学系統

    国際観光が日本の次世代と未来を創る

    阪南大学
    国際学部 国際観光学科
    教授 松村 嘉久 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    教養としての「ゲーム」:日本文化の変容

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 木島 由晶 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

  • 社会学系統

    ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 新垣 裕治 先生

  • 社会学系統

    バナナから見える世界:文化人類学的視点

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 北西 功一 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 経済・経営・商学系統

    株式市場は案外正しい

    神戸大学
    経済学部
    教授 岩壷 健太郎 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 国際関係学系統

    英語が使えない?皆さんも先生も悪くないよ!

    駒澤大学
    グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
    講師 杉森 建太郎 先生

  • 経済・経営・商学系統

    将来に必要となるスキルを学ぶ―観光編―

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 加藤 好雄 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 経済・経営・商学系統

    「イノベーションの起こし方」を学ぼう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 藤田 勝利 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    不確実性とビジネスの本質

    福島大学
    経済経営学類
    教授 奥本 英樹 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私達は今後ASEAN諸国とどう関わるか

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    講師 内山 怜和 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top