夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

岡山大学 工学部情報・電気・数理データサイエンス系 准教授 栗林 稔 先生

動画を閉じる

動画再生

マルチメディアセキュリティ

岡山大学
工学部 情報・電気・数理データサイエンス系

准教授 栗林 稔 先生

まずはハイライトで視聴

マルチメディアセキュリティ

30分のミニ講義を聴講しよう!マルチメディア防衛とトレーサビリティ技術

犯罪捜査において指紋から犯人を特定できるように、サイバー空間でも電子的な指紋から不正者を追跡する電子指紋技術があります。講義ライブでは、マルチメディアファイルの不正利用を防ぐためのトレーサビリティ技術を紹介します。

サイバー空間でのトレーサビリティ
不正コピーを例に考えてみよう!
一斉に不正を検出するための技術
マルチメディア防衛とトレーサビリティ技術
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校までの勉強の多くは、問題を解き、ひとつでも多くの正解にたどり着く方法を学ぶものです。一方、大学での研究は、あなたが面白いと思った情報を自ら収集し、課題を見つけ、解決する方法を考えていくものです。日々の生活の中で、自分の目で見て実際に体験していることが、いつか必ず興味深い世界へ導いてくれます。 大学や企業が開催している情報発信のイベントや、面白そうだと感じた場所にはぜひ積極的に足を運び、あなたの「楽しい」アンテナに触れるものをたくさん見つけてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

岡山大学

岡山大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう「指紋」と「追跡」で情報を守る新たなサイバーセキュリティとは?

守りから追跡へのセキュリティ技術の転換これまで情報の不正なコピーを防ぐための研究は、コピーができないようにデータを暗号化する技術の開発に重点が置かれてきましたが、その技術では、一度情報が漏えいしてしまったら、データや制作者を守るすべがありませんでした。 しかし、例えば食品業界では、生産者から販売者までの流通経路が追えるようになったことで、消費者の安心が深まりました。同様にマルチメディアコンテンツにおいても、誰の手によってどこから情報が漏えいしたかを追跡できるようにすれば、制作者や正当な販売者の権利と安心は、より強固に守られるようになります。つまり、サイバー空間において情報の追跡を可能にする技術によって、情報のセキュリティを守るという方法が注目されています。見えない「指紋」に残された情報を追ってトレーサビリティ(追跡可能な状態)を実現するためには、電子的な「指紋」が重要になります。例えば、「誤り訂正符号」といった符号を解析されにくい形に変換してデータに埋め込むことで、漏えいしたデータに残された「指紋」を明らかにし、情報の不正な操作に関わった人物を検挙することができます。 この研究はサイバーセキュリティをより広い視野でとらえ、これまで守れなかった情報や人をより高度なレベルで守ることをめざしたものです。その範囲は、追跡して人物を特定するシステム全体の構築や指紋情報の符号化、不正に作られたコピーから符号の情報を検出するアルゴリズムの考案にまで及びます。サイバーセキュリティに求められるもの最近では、情報が発信された場所や人物を追跡し、正しい情報であるかを見分ける技術の開発も行われています。インターネットを通じて膨大な情報が生み出されるようになり、情報は盗まれるだけでなく、不正に偽造され国境を越えて拡散される危機にもひんしているからです。今後の情報の安全性は、国際的なフィールドを見据え、研究が進められることが期待されているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校までの勉強の多くは、問題を解き、ひとつでも多くの正解にたどり着く方法を学ぶものです。一方、大学での研究は、あなたが面白いと思った情報を自ら収集し、課題を見つけ、解決する方法を考えていくものです。日々の生活の中で、自分の目で見て実際に体験していることが、いつか必ず興味深い世界へ導いてくれます。 大学や企業が開催している情報発信のイベントや、面白そうだと感じた場所にはぜひ積極的に足を運び、あなたの「楽しい」アンテナに触れるものをたくさん見つけてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

岡山大学

岡山大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • スマートフォン
  • 電子
  • インターネット
  • セキュリティ
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 情報・メディア系統

    小さなコンピュータが支える現代社会

    日本女子大学
    理学部 数物情報科学科
    准教授 横田 裕介 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ゲーム理論への招待

    帝塚山大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 熊谷 礼子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    国際観光が日本の次世代と未来を創る

    阪南大学
    国際学部 国際観光学科
    教授 松村 嘉久 先生

  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    医療事務職が医療を救う

    東北福祉大学
    健康科学部 医療経営管理学科
    教授 舩渡 忠男 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top