夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

長崎大学 多文化社会学部多文化社会学科 准教授 コンペル ラドミール 先生

動画を閉じる

動画再生

世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

長崎大学
多文化社会学部 多文化社会学科

准教授 コンペル ラドミール 先生

まずはハイライトで視聴

世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

日本の大学進学率は、30年前は約2割でしたが、現在は5割に達しています。世界的に見ても上昇傾向です。ただ、先進国の中には9割以上の国もあり、日本は低い部類に入ります。知識というと、詰め込み教育の影響もあって、よいイメージを持たない人もいるかもしれません。しかし、現在のさまざまな仕事を見ると知識の競争になっており、自分で問題を発見して解決する能力がますます重要になっています。これは、大学でないとできない経験です。ぜひ、大学でいろいろなことに挑戦してほしいと思います。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

長崎大学

長崎大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう安全保障と「境界線」の政治学の最前線

なぜ沖縄に基地が集中しているのか米軍基地は沖縄本島の2割近くの面積を占めます。これは東京の山手線の内側の面積の4倍くらいに相当します。沖縄の基地問題はテレビや新聞の紙面を賑わせ、安全保障上、米軍基地は必要という説明がなされてきましたが、戦前の沖縄は軍隊とはほぼ無縁でした。基地の歴史的な起源を探ると、沖縄戦にたどり着きます。戦争準備として、日本軍が建設した沖縄基地が終戦後に米軍のものとなり、戦後体制の「要石」とされたのです。日本にとって沖縄の基地問題とは、今日まで継続する沖縄戦の記憶そのものと言えるでしょう。「境界線」はどのように引かれたかメディアが沖縄を取り上げる際、日本の境界をめぐる議論とも関連づけられることがあります。歴史的にも、また現在も国と国との「境界線」を引く場合、さまざまな紛争が生じています。国境問題を平和的に解決する手段としてまず国際法があります。国境の起源や帰属を歴史的にさかのぼることも必要ですが、やはり終戦後の取り決めが重要な根拠となります。サンフランシスコ講和条約によって解決されたと考えるかもしれませんが、この講話条約は「パンドラの箱」だったのです。「独立」を引き換えに、日本は沖縄を切り離したのです。基地問題を議論するにあたり、日本が沖縄を切り離したという事実も忘れてはならないでしょう。沖縄の声はなぜ届かないのか「沖縄の問題だから、沖縄で議論すればいい」、「政府が金で解決すればよい」などの意見に惑わされてはいけません。また、テレビや新聞、インターネットなどから得られる情報がすべてではなく、誤った事実が伝えられることもあります。 沖縄の人口は日本全体の100分の1程度で、確かに「少数派」です。民主主義的な政治体制であっても、少数派の意見を政策に反映させることは難しく、沖縄の住民の声が国会には届かないのが現状です。沖縄問題の解決への糸口は、沖縄を「要塞」や「不動産」としてとらえることをやめることであり、私たち自身が「島んちゅう」になることです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

日本の大学進学率は、30年前は約2割でしたが、現在は5割に達しています。世界的に見ても上昇傾向です。ただ、先進国の中には9割以上の国もあり、日本は低い部類に入ります。知識というと、詰め込み教育の影響もあって、よいイメージを持たない人もいるかもしれません。しかし、現在のさまざまな仕事を見ると知識の競争になっており、自分で問題を発見して解決する能力がますます重要になっています。これは、大学でないとできない経験です。ぜひ、大学でいろいろなことに挑戦してほしいと思います。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

長崎大学

長崎大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

コンペル ラドミール 先生の他の夢ナビ講義
1分動画
沖縄のアイデンティティーをめぐる政治夢ナビ講義を見る
類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • グローバル化(グローバリゼーション)
  • 言語
  • 法律・政治系統
  • 政治学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 法律・政治系統

    法学を学ぶこととは?-リーガル・マインドの共有-

    京都女子大学
    法学部 法学科
    教授 桜沢 隆哉 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    罪と罰は誰のため?

    立正大学
    法学部 法学科
    教授 友田 博之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「法律の作り方」としての憲法

    北九州市立大学
    法学部 法律学科
    教授 中村 英樹 先生

  • 法律・政治系統

    科学技術の発展と法律上の母子関係

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 永水 裕子 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    法的責任の意味について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    「法」のイメージ―正義の女神の姿から

    駿河台大学
    法学部 法律学科
    教授 長谷川 裕寿 先生

  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 経済・経営・商学系統

    不確実性とビジネスの本質

    福島大学
    経済経営学類
    教授 奥本 英樹 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人生100年?のワークライフバランス

    実践女子大学
    人間社会学部 現代ビジネス学科
    教授 篠﨑 香織 先生

  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

  • 社会学系統

    バナナから見える世界:文化人類学的視点

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 北西 功一 先生

  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ふるさと納税が日本を滅ぼすシンプルな理由

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    准教授 吉弘 憲介 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    シャッター商店街は地域経済の問題か?

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 角谷 嘉則 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 経済・経営・商学系統

    「イノベーションの起こし方」を学ぼう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 藤田 勝利 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ゲーム理論への招待

    帝塚山大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 熊谷 礼子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    情報デザインとはどういう学問なのか

    宮崎公立大学
    人文学部 国際文化学科 メディア・コミュニケーション専攻
    教授 森部 陽一郎 先生

  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 情報・メディア系統

    病院でどんな情報を集めどう利用すべきか?

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top