駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科 講師 杉森 建太郎 先生
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみようホントに英語が「使える」ようになるためには
「ネイティブ=スタンダード」ではない日本人の多くはネイティブのように英語を話したいと考えます。しかし世界的に見て15億から20億人が英語を「使える」と言われる中、本来のネイティブは4億人程度で、圧倒的にインド人やマレーシア人、フィリピン人といった、ノンネイティブの方が多いのです。しかも以前に比べ、日本はこうしたノンネイティブの国々との関係が密になっています。そうした現状や将来性を踏まえると、日本人がネイティブのように話せる必要性はなく、コミュニケーションが支障なくとれれば「英語を使える」と言えるのです。英語を学ぶ上で大事なことそれでも英語を使えるようになるには膨大な時間を要するため、常に効率的な学習法が模索されています。まずはひたすら教材などを読み、インプットすることです。人間は前後の文脈からわからない単語の意味を推測して学ぶため、教材はほとんどの単語が理解できる自分にとって平易なものが望ましいです。一方、自分のわかる範囲の単語を使い、実際に話す、文章やメールを書くというアウトプットも効果的だと考えられています。いずれにしても、大事なのはモチベーションです。どんな教材なら読みたいか、どんな相手とならばコミュニケーションが取りたいか、学習者が自ら学びたいと思える環境を作ることが、現在の英語教育で最も大事だと考えられています。ノンネイティブの方が話しやすい理由もう一点、大事なのは単に英語を覚えるだけでなく、いかにコミュニケーションのツール(道具)として使えるかです。例えば、同じ国内でも住んでいる地域や年齢が離れている人と話すときは、無意識に相手に合わせた言葉遣いやリズムを心がけます。国が変わっても同じことが必要で、日本人がネイティブと話すよりもむしろノンネイティブ相手の方がコミュニケーションを取りやすいのは、互いの歩み寄りができるためです。まず双方が相手のことを考えて歩み寄ることこそ、コミュニケーションの第一歩なのです。先生からのメッセージ
- このTALKも見てみようは英語字幕あり