夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

千葉商科大学 人間社会学部 教授 齊藤 紀子 先生

動画を閉じる

動画再生

紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

千葉商科大学
人間社会学部

教授 齊藤 紀子 先生

まずはハイライトで視聴

紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?
閉じる

30分のミニ講義を聴講しよう!紙で象と人を救え!-あるビジネスの挑戦

住みかと食べ物をもたらす森を人間に奪われた象が、人里で人々と衝突する。それを救ったのは、象と人が一緒につくる紙だった! 誰もが仰天するユニークな製造方法とアツいビジネスを事例に、社会的課題の解決を図る「ソーシャルビジネス」について解説します。

この紙の原材料は何でしょう?
問題解決を目的として
ソーシャルビジネスとは
紙で象と人を救え!-あるビジネスの挑戦
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

テレビや新聞などを見ていると、このままではいけないと感じることが身の回りにはたくさんあるでしょう。 「ソーシャルビジネス」を学ぶことで、あなたが感じる「こうしたらいいんじゃないか」「このままじゃいけない」と思うことを、社会に出て実際に仕事をする中で解決していける、そんな大人になってもらいたいと思っています。 そのために、さまざまな問題や、その解決事例などについて一緒に勉強していきましょう。あなたと出会えることを楽しみにしています。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

千葉商科大学

千葉商科大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう社会を変えていく―「ソーシャルビジネス」がもつ可能性

ソーシャルビジネスとは何か少子高齢化、貧困、環境問題、子育て、教育、介護、国際紛争など、社会的課題は山積し、多岐にわたります。これらの課題に政府やボランティアなどが取り組んでいますが、それでも解決しきれない課題もあります。そうした課題をビジネスの手法を用いて解決するのが「ソーシャルビジネス」です。 通常のビジネスとの大きな違いは、利益ではなく社会的課題の解決を目的とし、新しい社会的価値を生み出している点です。お金を儲けることは目的ではなく、あくまで社会的課題を解決するための手段にすぎません。ソーシャルビジネスには、社会性と事業性を両立させること、そのため今までにない商品や仕組みをつくる革新性が求められます。組織形態は、株式会社やNPOなどさまざまです。続かなければ意味がない途上国で水質浄化事業に取り組んでいる会社があります。納豆に含まれるネバネバ成分で浄化剤をつくり、バングラディシュなどで現地の人々を雇用して販売しています。この浄化剤を汚れた水に入れてかき混ぜ、不純物を沈殿させた後にろ過すると、安全な飲み水をつくることができるのです。この会社は、水質浄化を実現すると同時に、人々が安く入手できるような販売体制を築き、収益をあげ、途上国での雇用も生み出しました。水は毎日使うもの、無償提供には限界があります。どんなに良いことも、続けることができなくなってしまっては意味がありません。このように事業性を保ちながら、これまで気づかなかった革新性をもって、継続的に社会的課題を解決するのがソーシャルビジネスなのです。学ぶことで出会い、出会いが新しい未来を開く社会的課題を知るプロセスでは、ショッキングな事実にふれることもあります。しかし、一方でその問題に取り組む「お手本とすべき人」や「すごい人物」に出会える機会も多くあります。ソーシャルビジネスを学ぶ中で、多くの人と出会い、いろいろな話を聞きながら、自分の興味や考えをどんどんぶつけていくことが、新しい未来を描くきっかけになるかもしれません。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

テレビや新聞などを見ていると、このままではいけないと感じることが身の回りにはたくさんあるでしょう。 「ソーシャルビジネス」を学ぶことで、あなたが感じる「こうしたらいいんじゃないか」「このままじゃいけない」と思うことを、社会に出て実際に仕事をする中で解決していける、そんな大人になってもらいたいと思っています。 そのために、さまざまな問題や、その解決事例などについて一緒に勉強していきましょう。あなたと出会えることを楽しみにしています。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

千葉商科大学

千葉商科大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 商品開発・製品開発
  • 共存
  • 貧困
  • 社会学系統
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    国際観光が日本の次世代と未来を創る

    阪南大学
    国際学部 国際観光学科
    教授 松村 嘉久 先生

  • 社会学系統

    ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 新垣 裕治 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 社会学系統

    教養としての「ゲーム」:日本文化の変容

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 木島 由晶 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 社会学系統

    バナナから見える世界:文化人類学的視点

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 北西 功一 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

  • 経済・経営・商学系統

    途上国の持続可能な開発を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 小松 悟 先生

  • 経済・経営・商学系統

    簿記は身近な存在です

    札幌学院大学
    経済経営学部 経営学科
    准教授 坂口 勝幸 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ふるさと納税が日本を滅ぼすシンプルな理由

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    准教授 吉弘 憲介 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ライバル企業に技術を無償で提供する理由

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学とモラル

    大阪大学
    経済学部 経済・経営学科
    教授 佐々木 勝 先生

  • 経済・経営・商学系統

    心理学でわかる! 人とお金のフシギな関係

    専修大学
    商学部 マーケティング学科
    教授 渡邊 隆彦 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 経済・経営・商学系統

    「まち」を元気にする公共交通の力

    福島大学
    経済経営学類
    教授 吉田 樹 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

    順天堂大学
    国際教養学部 国際教養学科
    教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top