夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

東京海洋大学 海洋資源環境学部海洋環境科学科 准教授 村瀬 弘人 先生

動画を閉じる

動画再生

鯨~その謎につつまれた生態に迫る

東京海洋大学
海洋資源環境学部 海洋環境科学科

准教授 村瀬 弘人 先生

まずはハイライトで視聴

鯨~その謎につつまれた生態に迫る

30分のミニ講義を聴講しよう!鯨 その謎につつまれた生態に迫る

世界最大の動物として知られるシロナガスクジラ、また、水族館で親しまれているハンドウイルカなど、数多くの鯨類が生息していますが、海で一生を過ごす鯨類の生態は多くの謎に包まれています。最新の科学手法を駆使し、その謎に迫る研究を紹介します。

この学問には感動やワクワクがありますか?
なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
この学問を究めるのに向いているのはどんな人ですか?
鯨 その謎につつまれた生態に迫る
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の研究室では、クジラとイルカの形態や生態の研究をしています。捕鯨などクジラを取り巻く社会情勢は複雑なので、クジラと人の共生に関しても研究します。クジラの研究では高校生のうちに理系分野に強くなっておくのは、大きなアドバンテージです。社会情勢を読み解く文系分野の知識も大事です。海外の研究者との交流もあるので、英語も勉強しておくことをお勧めします。 さまざまな専門の研究者が大勢いて、海について総合的に学べる環境が整っているのが東京海洋大学の魅力です。あなたと一緒に学べる日が来るのを楽しみにしています。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

東京海洋大学

東京海洋大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようまだまだ謎多きクジラの生態

クジラはどこで何をしている?クジラは長い年月をかけて形態を変え、水中生活に適応しました。現在、世界にはイルカも含め、約90種のクジラがいます。海に生きるクジラの研究は難しく、その生態に関しては明らかになっていないことがたくさんあります。 クジラの生態調査で基本となるのは、船で海に出て、人間の目でクジラの数や種類を確認する目視調査です。そこから得られたデータと統計モデルを組み合わせて、その海域にいるクジラの頭数を推定します。今ではクジラに小型の衛星発信機を取り付けて、人工衛星を通じて回遊経路を確認することも可能になりました。ただし、目視調査は天候の関係から夏場にしか行えませんし、クジラに付けた発信機も長期間の遊泳に耐えられず、クジラがどこで何をしているのかは謎が多いのです。進化する研究手法一方、クジラの研究手法は、他分野の技術の進歩を受けてどんどん発達しています。例えば、人工衛星を通じて海水温などの環境データを得られるようになってからは、従来の目視調査などのデータと組み合わせてクジラの分布図を作成する研究も盛んになってきました。また、最近では目視調査にドローンを活用したり、AI(人工知能)技術の1つである機械学習をクジラの分布モデルの推定に活用したりといったことも行われるようになってきています。また、クジラに取り付ける行動記録装置が小型化してきて、クジラの詳細な行動もわかってきました。こうした技術的な進歩により、従来の目視調査だけではわからなかったこと、例えばクジラの高い潜水能力や、時間帯によって遊泳の深度が違うことなどが明らかになりました。楽していっぱい食べたい?クジラとエサの関係を調べることもクジラの生態を知る上で大切です。海の中のエサの量と胃の中のエサの量を比べたところ、クジラは浅いところにいる、重さあたりのカロリーの高い生き物を好んで食べる傾向にあることがわかりました。食べるための労力を減らして高カロリーを得る、クジラは「コスパ」の良い食事をしている可能性があるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の研究室では、クジラとイルカの形態や生態の研究をしています。捕鯨などクジラを取り巻く社会情勢は複雑なので、クジラと人の共生に関しても研究します。クジラの研究では高校生のうちに理系分野に強くなっておくのは、大きなアドバンテージです。社会情勢を読み解く文系分野の知識も大事です。海外の研究者との交流もあるので、英語も勉強しておくことをお勧めします。 さまざまな専門の研究者が大勢いて、海について総合的に学べる環境が整っているのが東京海洋大学の魅力です。あなたと一緒に学べる日が来るのを楽しみにしています。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

東京海洋大学

東京海洋大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 生態
  • 調査
  • 動物
  • 進化
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 農・獣医・畜産系統

    環境に優しい害虫防除~虫を使って虫を倒す

    九州大学
    農学部 生物資源環境学科 生物資源生産科学コース
    准教授 上野 高敏 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    おいしさと香り ~香りの不思議な世界~

    東京農業大学
    生物産業学部 食香粧化学科
    教授 佐藤 広顕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食資源は生命の可能性を活かすサイエンス

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    クワガタムシの多様性進化の秘密に迫る!

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 荒谷 邦雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    植物は、なぜビタミンCを多く含むのか?

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 石川 孝博 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    熱いシャワーで植物も目を覚ます!

    茨城大学
    農学部 地域総合農学科
    教授 佐藤 達雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農家とロボットが築く未来とは?

    秋田県立大学
    生物資源科学部 アグリビジネス学科
    准教授 山本 聡史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    グローバル化と日本の食・農

    弘前大学
    農学生命科学部 国際園芸農学科
    教授 石塚 哉史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    野生の植物から新品種をつくりだす

    島根大学
    生物資源科学部 農林生産学科
    教授 小林 伸雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食べるだけでダイエットできる食品って?

    東京農業大学
    応用生物科学部 食品安全健康学科
    教授 高橋 信之 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    愛犬のキモチ、読み解きます!動物行動学。

    東京農業大学
    農学部 動物科学科
    教授 増田 宏司 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    実験室でお肉を料理~今こそ肉食系!~

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農業と生物多様性

    九州大学
    共創学部 共創学科
    講師 松尾 和典 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    Save Our Soils! 土を知り、命を守ろう。

    公立鳥取環境大学
    環境学部 環境学科
    准教授 角野 貴信 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    ハイブリッドライス育種基盤の開発

    東北大学
    農学部 生物生産科学科
    教授 鳥山 欽哉 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    酵素反応を用いた希少糖の生産

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    准教授 吉原 明秀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    ウシの反芻胃の微生物x廃棄物=新しい価値

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 アグリコース
    教授(学長) 中井 裕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    老化抑制と寿命延長をめざして

    山口大学
    農学部 生物機能科学科
    教授 井内 良仁 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    突然変異、それは遺伝子の失敗作なのか

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 西堀 正英 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~

    高知大学
    農林海洋科学部 農林資源環境科学科
    准教授 松川 和嗣 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    植物の生育に必要な栄養素とは?

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 上田 晃弘 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    農学で地域改革~おいしさを司る遺伝子探索

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 星野 友紀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    驚異の成長スピード 「スーパー珪藻」

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    教授 一見 和彦 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    自然を体感することで、自然を守る

    山口大学
    農学部 生物資源環境科学科
    教授 竹松 葉子 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    微生物は世界を救う

    宮城大学
    食産業学群 フードマネジメント学類
    教授 金内 誠 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    天空の鉄道を越えて行くチベットカモシカ

    酪農学園大学
    農食環境学群 環境共生学類
    教授 星野 仏方 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    環境と農業に役立つ発酵の力

    千葉大学
    園芸学部 応用生命化学科
    教授 児玉 浩明 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    幻のワイン開発と大豆ヨーグルト

    山梨大学
    生命環境学部 地域食物科学科
    教授 柳田 藤寿 先生

  • 工学系統

    暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 ティティズイン 先生

  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    地方都市の人口減少問題とまちづくり

    鳥取大学
    工学部 社会システム土木系学科
    教授 福山 敬 先生

  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 理学系統

    里海~川と海をつなぐ生態環境と人間の共存

    島根大学
    生物資源科学部 環境共生科学科
    教授 山口 啓子 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top