夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

高知大学 農林海洋科学部農林資源環境科学科 准教授 松川 和嗣 先生

動画を閉じる

動画再生

家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~

高知大学
農林海洋科学部 農林資源環境科学科

准教授 松川 和嗣 先生

まずはハイライトで視聴

家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~

30分のミニ講義を聴講しよう!家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~

世界には多くの動物がいるにもかかわらず、私たちの生活に身近な「家畜」と呼ばれる動物は極わずかです。さらに近年、家畜たちの存続に関わる大きな変化が起こっています。講義ライブでは、家畜品種の多様性を守る家畜保全学についてご紹介したいと思います。

家畜も絶滅の危機?
実験結果をどうみる?
美味しいお肉はなぜできる?
家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「土佐あかうし」という、高知県で独自に改良されてきた和牛を知っていますか? 牛というと、ホルスタインや黒毛和種といった名前を聞いたことがあるかもしれませんが、世界には名前も知られていないような、その地域に根づいた家畜たちが存在します。 私が提唱している「家畜保全学」という学問は、そのような家畜たちと人間が、末永く共に暮らしていくことをめざしています。新しい学問分野を開拓したいという熱意を持ったあなた、高知大学農林海洋科学部で学んでみませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

高知大学

高知大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう地域に固有の家畜は、人類の貴重な宝

多様性を守りたい家畜の品種世界には多くの動物がいるのにもかかわらず、私たちの生活に身近な「家畜」と呼ばれる動物はごくわずかです。さらに近年では、生産性を重視したほんの一部の品種が蔓延しつつあるだけでなく、伝染病による処分や大規模災害の被害などで、存続に関わるさまざまな変化が起こっています。家畜品種の多様性を守る保全研究は重要な課題ですが、これには、限られた地域で長年改良され飼育されてきた希少種も含まれます。幻の和牛「土佐あかうし」を増やす試み例えば、和牛の例を挙げてみましょう。日本独自の家畜である和牛は、4種類しかいません。その1つに高知県で改良されてきた、「土佐あかうし」という褐毛(あかげ)牛がいます。かつては農耕を手伝う役牛(えきぎゅう)でしたが、機械に取って代わられました。お肉も霜降り肉ではなく赤身肉が特徴のために市場価格が低下して、2014年頃には飼育頭数が1,600頭を切るほどに減ってしまいました。 しかし最近では、特有の肉質が見直され、ニーズが増大しており、産官学が連携して土佐あかうしの増頭に取り組んでいます。さらに大学では、代理出産による増頭だけでなく、フリーズドライ(凍結乾燥)保存した精子や体細胞による新たな再生技術の開発にも挑戦しています。また、牛肉の高付加価値化のために、地域で産出されるエコフィードなどを有効に利用できないか研究されているところです。地域の希少な家畜を保全していく意義地域の環境や人々の好みに合った品種改良が行われてきた家畜は、地域に愛される存在です。こうした家畜の遺伝資源を保全していくことは、生物としての種の保全だけにとどまらず、歴史的・文化的背景や食文化、経済環境までも含めた保全が必要です。 家畜の遺伝資源を直接守る学問分野は、理系の家畜繁殖学やバイオテクノロジーを駆使する発生工学です。しかし、生きた家畜の飼育はもちろん、地域の文化も含めた学問領域とも関わり合う、社会的貢献にもつながる研究も必要とされます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「土佐あかうし」という、高知県で独自に改良されてきた和牛を知っていますか? 牛というと、ホルスタインや黒毛和種といった名前を聞いたことがあるかもしれませんが、世界には名前も知られていないような、その地域に根づいた家畜たちが存在します。 私が提唱している「家畜保全学」という学問は、そのような家畜たちと人間が、末永く共に暮らしていくことをめざしています。新しい学問分野を開拓したいという熱意を持ったあなた、高知大学農林海洋科学部で学んでみませんか。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

高知大学

高知大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 生産者
  • 地域ブランド
  • バイオテクノロジー
  • 品種改良
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 農・獣医・畜産系統

    おいしさと香り ~香りの不思議な世界~

    東京農業大学
    生物産業学部 食香粧化学科
    教授 佐藤 広顕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    老化抑制と寿命延長をめざして

    山口大学
    農学部 生物機能科学科
    教授 井内 良仁 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    自然を体感することで、自然を守る

    山口大学
    農学部 生物資源環境科学科
    教授 竹松 葉子 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農家とロボットが築く未来とは?

    秋田県立大学
    生物資源科学部 アグリビジネス学科
    准教授 山本 聡史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    愛犬のキモチ、読み解きます!動物行動学。

    東京農業大学
    農学部 動物科学科
    教授 増田 宏司 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    植物は、なぜビタミンCを多く含むのか?

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 石川 孝博 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    幻のワイン開発と大豆ヨーグルト

    山梨大学
    生命環境学部 地域食物科学科
    教授 柳田 藤寿 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    天空の鉄道を越えて行くチベットカモシカ

    酪農学園大学
    農食環境学群 環境共生学類
    教授 星野 仏方 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    環境に優しい害虫防除~虫を使って虫を倒す

    九州大学
    農学部 生物資源環境学科 生物資源生産科学コース
    准教授 上野 高敏 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    グローバル化と日本の食・農

    弘前大学
    農学生命科学部 国際園芸農学科
    教授 石塚 哉史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    鯨~その謎につつまれた生態に迫る

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋環境科学科
    准教授 村瀬 弘人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食資源は生命の可能性を活かすサイエンス

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    環境と農業に役立つ発酵の力

    千葉大学
    園芸学部 応用生命化学科
    教授 児玉 浩明 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農業と生物多様性

    九州大学
    共創学部 共創学科
    講師 松尾 和典 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食べるだけでダイエットできる食品って?

    東京農業大学
    応用生物科学部 食品安全健康学科
    教授 高橋 信之 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    Save Our Soils! 土を知り、命を守ろう。

    公立鳥取環境大学
    環境学部 環境学科
    准教授 角野 貴信 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    驚異の成長スピード 「スーパー珪藻」

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    教授 一見 和彦 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    クワガタムシの多様性進化の秘密に迫る!

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 荒谷 邦雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    突然変異、それは遺伝子の失敗作なのか

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 西堀 正英 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    ウシの反芻胃の微生物x廃棄物=新しい価値

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 アグリコース
    教授(学長) 中井 裕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    ハイブリッドライス育種基盤の開発

    東北大学
    農学部 生物生産科学科
    教授 鳥山 欽哉 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    微生物は世界を救う

    宮城大学
    食産業学群 フードマネジメント学類
    教授 金内 誠 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農学で地域改革~おいしさを司る遺伝子探索

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 星野 友紀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    野生の植物から新品種をつくりだす

    島根大学
    生物資源科学部 農林生産学科
    教授 小林 伸雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    実験室でお肉を料理~今こそ肉食系!~

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    植物の生育に必要な栄養素とは?

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 上田 晃弘 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    酵素反応を用いた希少糖の生産

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    准教授 吉原 明秀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    熱いシャワーで植物も目を覚ます!

    茨城大学
    農学部 地域総合農学科
    教授 佐藤 達雄 先生

  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 理学系統

    宇宙のどこに生命はいるだろうか?

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 地球惑星科学系
    教授 中本 泰史 先生

  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 理学系統

    大陸を作る花崗岩

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授(学部長) 亀井 淳志 先生

  • 工学系統

    未来社会に貢献する金属化合物

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    教授 會澤 宣一 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    凸解析―「へこみのない形」の理論

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 黒岩 大史 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 理学系統

    タンパク質・形が機能を物語る

    山梨大学
    生命環境学部 生命工学科
    教授 大山 拓次 先生

  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top