夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

奈良女子大学 理学部数物科学科 教授 高橋 智彦 先生

動画を閉じる

動画再生

素粒子論の世界

奈良女子大学
理学部 数物科学科

教授 高橋 智彦 先生

まずはハイライトで視聴

素粒子論の世界

30分のミニ講義を聴講しよう!素粒子とは何か~粒子と波が織りなす世界~

電子やニュートリノは物質を構成する最も基本的な素粒子です。しかし、素粒子は単なる粒子ではなく、波の性質を合わせ持つという不思議な存在なのです。粒子と波の二重性をもつ素粒子の世界、その素粒子が織りなす宇宙についてお話しします。

「素粒子」の考え方
「粒子」と「素粒子」
粒子と波の性質をみてみよう!
素粒子とは何か~粒子と波が織りなす世界~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、「弦の場の理論」という考え方を手掛かりにして、「超弦理論」の原理に迫る研究を行っています。 あなたには今の時期に、幅広いジャンルの本を読んでほしいと思います。言葉は思考するプロセスと密接に関係しているため、大学で何を学ぶにしても日本語はその基礎になるのです。さらに、読書をすれば知識が増え、心が豊かになっていくでしょう。読書によって得たものは、あなたが今後生きていく上での糧になるはずです。そしてもちろん、部活に夢中になったり、友だちと一緒に過ごしたりという時間も大切ですよ。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

奈良女子大学

奈良女子大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう宇宙誕生のカギは素粒子にあり! 謎に包まれた素粒子の正体とは

物質を分割していくと素粒子になる「素粒子」とは、物質を構成する基本的な粒子のことです。電子やニュートリノ、クォークといった物質を構成するものや、素粒子に質量を与えるヒッグス粒子、力を伝えるフォトンなどの種類があります。素粒子を説明する際にもとになるのが、「標準理論」という考え方です。標準理論の中では、電子とニュートリノが同じ粒子であると考えることができ、複数のクォークも同じものとして扱われます。「対称性がある」ために区別がつかなくなっているのですが、実際には対称性がなくなり、各素粒子はそれぞれ別の粒子として存在しています。宇宙の始まりと「対称性」の関係とは机の上に立てた細長い棒をイメージしてください。この時、机の上は棒を中心軸とする回転対称性を持ち、特定の方向を持っていませんが、棒が倒れた瞬間に特別な向きが生まれ回転対称ではなくなります。このように、何らかのきっかけによって対称性がなくなる現象を、「自発的対称性の破れ」といいます。 標準理論の対称性をさらに拡大したのが、「大統一理論」です。この理論の中では、電子、ニュートリノ、クォークの区別がなくなり、物質を構成する素粒子はすべて同じであると見なすことができます。大統一理論は、原子さえ誕生していないビッグバン直後の宇宙を説明するために必要不可欠なものなのです。万物を統一する「超弦理論」大統一理論には、1つの問題点があります。実は、重力や万有引力の影響が考えられておらず、この理論だけでは初期の宇宙を完全に説明することができないのです。そこで新たに提唱されたのが、「超弦理論」というものです。素粒子が点ではなく、ひものような状態であると仮定すれば、重力や万有引力まで対称性を広げることができ、大統一理論が抱える諸問題も解決するのではないかと考えられています。とはいえ、超弦理論の全体像はまだまだわかっておらず、現在もさまざまなアプローチから理論の基礎となる方程式が追究されているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、「弦の場の理論」という考え方を手掛かりにして、「超弦理論」の原理に迫る研究を行っています。 あなたには今の時期に、幅広いジャンルの本を読んでほしいと思います。言葉は思考するプロセスと密接に関係しているため、大学で何を学ぶにしても日本語はその基礎になるのです。さらに、読書をすれば知識が増え、心が豊かになっていくでしょう。読書によって得たものは、あなたが今後生きていく上での糧になるはずです。そしてもちろん、部活に夢中になったり、友だちと一緒に過ごしたりという時間も大切ですよ。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

奈良女子大学

奈良女子大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 素粒子
  • 原子
  • 分子
  • 速度
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    地球の始まりを探しに世界を旅する

    横浜国立大学
    都市科学部 環境リスク共生学科
    教授 山本 伸次 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    まさつを科学する

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    教授 佐々木 成朗 先生

  • 理学系統

    オーロラと宇宙の天気

    名古屋大学
    宇宙地球環境研究所/工学部 電気電子情報工学科
    教授 三好 由純 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    北極海の海氷変動:そのメカニズムと影響

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋環境科学科
    教授 島田 浩二 先生

  • 理学系統

    水溶性高分子の物理化学

    福岡大学
    理学部 化学科
    教授 勝本 之晶 先生

  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    マメ科植物と根粒菌:共生って楽ではない!

    奈良女子大学
    理学部 化学生物環境学科
    教授 佐伯 和彦 先生

  • 理学系統

    有機化学による生体分子の機能解明

    大阪大学
    理学部 化学科
    教授 深瀬 浩一 先生

  • 理学系統

    遺伝情報が変換される仕組みを知る

    愛媛大学
    工学部 応用化学科
    教授 堀 弘幸 先生

  • 理学系統

    上皮細胞の研究から「がん」の仕組みに迫る

    九州大学
    医学部 医学科
    教授 池ノ内 順一 先生

  • 理学系統

    大陸を作る花崗岩

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授(学部長) 亀井 淳志 先生

  • 理学系統

    セラミックスで、エネルギー問題に挑む!

    高知大学
    理工学部 数学物理学科
    准教授 島内 理恵 先生

  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 理学系統

    植物ホルモンによる形作りのしくみ

    神戸大学
    理学部 生物学科
    教授 深城 英弘 先生

  • 理学系統

    凸解析―「へこみのない形」の理論

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 黒岩 大史 先生

  • 理学系統

    分布の中心で、愛をさけぶ

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    准教授 日比野 雄嗣 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    里海~川と海をつなぐ生態環境と人間の共存

    島根大学
    生物資源科学部 環境共生科学科
    教授 山口 啓子 先生

  • 理学系統

    微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 応用生物学域 応用生物学課程
    教授 井沢 真吾 先生

  • 理学系統

    重力波天体を探せ!

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 物理学系
    教授 河合 誠之 先生

  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    光で物質は冷やせるか

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    准教授 丹治 はるか 先生

  • 理学系統

    さまざまな環境で樹木が生きる工夫

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 吉村 謙一 先生

  • 理学系統

    タンパク質・形が機能を物語る

    山梨大学
    生命環境学部 生命工学科
    教授 大山 拓次 先生

  • 理学系統

    物理学が解き明かす宇宙の姿

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 物理学部門
    教授 橘 基 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    多彩なDNA収納術を紐解く

    名古屋市立大学
    総合生命理学部 総合生命理学科
    准教授 田上 英明 先生

  • 理学系統

    地底から探る素粒子と宇宙の謎

    神戸大学
    理学部 物理学科
    教授 竹内 康雄 先生

  • 理学系統

    高エネルギー密度状態を実現するパルスパワー技術

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 佐々木 徹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    巨大加速器LHCで探る誕生直後の宇宙

    名古屋大学
    理学部 物理学科
    准教授 戸本 誠 先生

  • 理学系統

    見えない暗黒物質:アクシオンを探す

    福井大学
    工学部 応用物理学科
    教授 小川 泉 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    数学の研究って何だろう?

    和歌山大学
    教育学部 数学教育
    准教授 北山 秀隆 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    ダークマターを見つけるには?

    徳島大学
    理工学部 理工学科 自然科学コース
    教授 伏見 賢一 先生

  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    宇宙のどこに生命はいるだろうか?

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 地球惑星科学系
    教授 中本 泰史 先生

  • 理学系統

    惑星探査から明らかにされる小惑星の起源

    神戸大学
    理学部 惑星学科
    教授 荒川 政彦 先生

  • 理学系統

    バイオイメージングと筋細胞

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 化学生命工学プログラム
    教授 狩野 豊 先生

  • 理学系統

    ミドリゾウリムシが解き明かす細胞進化の謎

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 児玉 有紀 先生

  • 理学系統

    ロボティクス的手法による運動のコツの解明

    山口大学
    理学部 物理・情報科学科
    教授 西井 淳 先生

  • 理学系統

    圧力でさぐる物質の世界

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    准教授 加賀山 朋子 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    細胞の骨格と動くしくみ

    福岡大学
    理学部 地球圏科学科
    教授 中川 裕之 先生

  • 理学系統

    光が拓く化学・生物学の世界

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(応用化学プログラム)
    教授 吉原 利忠 先生

  • 理学系統

    海底地震観測で見えるもの

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科
    教授 中東 和夫 先生

  • 理学系統

    保護と利用と管理、自然保護って何だろう?

    立正大学
    地球環境科学部 環境システム学科
    教授 須田 知樹 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top