この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう! 小さな実験室で大きな宇宙を創る

宇宙空間で起こっている現象を明らかにするためには、ロケットを飛ばす、天体観測する、シミュレーションするなどの方法が考えられますが、地上で宇宙空間を作り出すことができたら、なんて考えたことはありませんか? 実験室で宇宙を創る方法を説明します。

受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像 メッセージ動画

電力エネルギーを制御するパルスパワー技術を使って、研究室内に宇宙空間を再現する研究を行っています。宇宙空間と同じプラズマを発生させることができれば、宇宙に行かなくても宇宙で起こっている現象を机上で再現することができます。長岡技術科学大学では、パルスパワー技術で日本有数の設備があり、通常実現できない環境を作り出すことが可能です。実験室で非常に高いエネルギー状態を実現し、宇宙空間を作り出してみませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2023

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう 実験室でプラズマを発生させて模擬宇宙を作り、宇宙の謎に迫る!

固体、液体、気体、そして「プラズマ」? 学校の授業で、物質には「固体」「液体」「気体」の三態があると習ったと思いますが、さらにエネルギーが高くなると「プラズマ」と呼ばれる状態があります。プラズマは気体をさらに加熱した時に分子が電離し、イオンと電子に分かれて自由に動き回る状態を指します。蛍光灯の内部、ろうそくの炎、オーロラ、雷、プラズマテレビもこのプラズマの状態を使って、ディスプレイに映像を映しています。太陽もプラズマですし、宇宙空間も99%がプラズマだと言われています。 パルスパワーで、模擬宇宙を作る プラズマの研究では、エネルギーを圧縮して、瞬間的に一気に開放する「パルスパワー」という技術を使って、プラズマを発生させます。この技術を使えば、ドライヤー1秒ほどの電力でも、発電所1基分に相当する電力にすることができます。瞬間的ではありますが、地球、しかも実験室にいながらにして宇宙と同じような模擬宇宙空間を作ることができます。ナノ秒単位で記録できる測定器などの高性能な機器が必要ですが、維持コストは、ほとんどかかりません。ロケットを打ち上げるよりも、手軽に宇宙を再現して実験することができるのです。 謎だらけの宇宙空間をプラズマが解決する? 宇宙空間はわからないことがいっぱいです。例えば、木星の外側はガス、中は金属水素を中心に構成されていることがわかっていますが、中間層はどのようになっているのかはわかっていません。また、宇宙空間で観測される無衝突衝撃波についても、なぜどこにも衝突していないのに、衝突したような衝撃波が起きるのかも未解明です。
しかし、こうした謎は高エネルギー密度状態のプラズマを作り、宇宙と同じような状態で観察や研究を繰り返すことで、解明されるかもしれません。宇宙空間のたくさんの謎を、プラズマで解決できるのではないかという夢が広がっているのです。

先生からのメッセージ

先生画像 メッセージ動画

電力エネルギーを制御するパルスパワー技術を使って、研究室内に宇宙空間を再現する研究を行っています。宇宙空間と同じプラズマを発生させることができれば、宇宙に行かなくても宇宙で起こっている現象を机上で再現することができます。長岡技術科学大学では、パルスパワー技術で日本有数の設備があり、通常実現できない環境を作り出すことが可能です。実験室で非常に高いエネルギー状態を実現し、宇宙空間を作り出してみませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2023

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

このTALKも見てみよう 英語字幕は英語字幕あり

一覧へ戻る

長岡技術科学大学
工学部/工学研究科 技術科学イノベーション専攻
准教授 佐々木 徹 先生