夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

長岡技術科学大学 工学研究科技術科学イノベーション専攻 教授 佐々木 徹 先生

動画を閉じる

動画再生

高エネルギー密度状態を実現するパルスパワー技術

長岡技術科学大学
工学研究科 技術科学イノベーション専攻

教授 佐々木 徹 先生

まずはハイライトで視聴

高エネルギー密度状態を実現するパルスパワー技術

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!小さな実験室で大きな宇宙を創る

宇宙空間で起こっている現象を明らかにするためには、ロケットを飛ばす、天体観測する、シミュレーションするなどの方法が考えられますが、地上で宇宙空間を作り出すことができたら、なんて考えたことはありませんか? 実験室で宇宙を創る方法を説明します。

宇宙は何からできている?
宇宙を作る装置
小さな実験室で大きな宇宙を創る
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

電力エネルギーを制御するパルスパワー技術を使って、研究室内に宇宙空間を再現する研究を行っています。宇宙空間と同じプラズマを発生させることができれば、宇宙に行かなくても宇宙で起こっている現象を机上で再現することができます。長岡技術科学大学では、パルスパワー技術で日本有数の設備があり、通常実現できない環境を作り出すことが可能です。実験室で非常に高いエネルギー状態を実現し、宇宙空間を作り出してみませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう実験室でプラズマを発生させて模擬宇宙を作り、宇宙の謎に迫る!

固体、液体、気体、そして「プラズマ」?学校の授業で、物質には「固体」「液体」「気体」の三態があると習ったと思いますが、さらにエネルギーが高くなると「プラズマ」と呼ばれる状態があります。プラズマは気体をさらに加熱した時に分子が電離し、イオンと電子に分かれて自由に動き回る状態を指します。蛍光灯の内部、ろうそくの炎、オーロラ、雷、プラズマテレビもこのプラズマの状態を使って、ディスプレイに映像を映しています。太陽もプラズマですし、宇宙空間も99%がプラズマだと言われています。パルスパワーで、模擬宇宙を作るプラズマの研究では、エネルギーを圧縮して、瞬間的に一気に開放する「パルスパワー」という技術を使って、プラズマを発生させます。この技術を使えば、ドライヤー1秒ほどの電力でも、発電所1基分に相当する電力にすることができます。瞬間的ではありますが、地球、しかも実験室にいながらにして宇宙と同じような模擬宇宙空間を作ることができます。ナノ秒単位で記録できる測定器などの高性能な機器が必要ですが、維持コストは、ほとんどかかりません。ロケットを打ち上げるよりも、手軽に宇宙を再現して実験することができるのです。謎だらけの宇宙空間をプラズマが解決する?宇宙空間はわからないことがいっぱいです。例えば、木星の外側はガス、中は金属水素を中心に構成されていることがわかっていますが、中間層はどのようになっているのかはわかっていません。また、宇宙空間で観測される無衝突衝撃波についても、なぜどこにも衝突していないのに、衝突したような衝撃波が起きるのかも未解明です。 しかし、こうした謎は高エネルギー密度状態のプラズマを作り、宇宙と同じような状態で観察や研究を繰り返すことで、解明されるかもしれません。宇宙空間のたくさんの謎を、プラズマで解決できるのではないかという夢が広がっているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

電力エネルギーを制御するパルスパワー技術を使って、研究室内に宇宙空間を再現する研究を行っています。宇宙空間と同じプラズマを発生させることができれば、宇宙に行かなくても宇宙で起こっている現象を机上で再現することができます。長岡技術科学大学では、パルスパワー技術で日本有数の設備があり、通常実現できない環境を作り出すことが可能です。実験室で非常に高いエネルギー状態を実現し、宇宙空間を作り出してみませんか。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 超新星(爆発)
  • パルスパワー
  • エネルギー
  • 宇宙
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    ダークマターを見つけるには?

    徳島大学
    理工学部 理工学科 自然科学コース
    教授 伏見 賢一 先生

  • 理学系統

    未知の分子を作って世界を変える有機化学

    神戸大学
    理学部 化学科
    教授 松原 亮介 先生

  • 理学系統

    重力波天体を探せ!

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 物理学系
    教授 河合 誠之 先生

  • 理学系統

    再生可能資源やCO2からのモノづくり

    名古屋大学
    理学部 化学科
    教授 斎藤 進 先生

  • 理学系統

    海底地震観測で見えるもの

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科
    教授 中東 和夫 先生

  • 理学系統

    光が拓く化学・生物学の世界

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(応用化学プログラム)
    教授 吉原 利忠 先生

  • 理学系統

    バイオイメージングと筋細胞

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 化学生命工学プログラム
    教授 狩野 豊 先生

  • 理学系統

    大いなる宇宙と宇宙科学の広がり

    京都大学
    理学部 宇宙物理学教室
    准教授 野上 大作 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海洋プラスチックの解決は?

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    タンパク質・形が機能を物語る

    山梨大学
    生命環境学部 生命工学科
    教授 大山 拓次 先生

  • 理学系統

    ミドリゾウリムシが解き明かす細胞進化の謎

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 児玉 有紀 先生

  • 理学系統

    惑星探査から明らかにされる小惑星の起源

    神戸大学
    理学部 惑星学科
    教授 荒川 政彦 先生

  • 理学系統

    物理学が解き明かす宇宙の姿

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 物理学部門
    教授 橘 基 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 理学系統

    分布の中心で、愛をさけぶ

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    准教授 日比野 雄嗣 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    まさつを科学する

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    教授 佐々木 成朗 先生

  • 理学系統

    物理学からの異次元ワールドへのお誘い

    大阪公立大学
    理学部 物理学科
    准教授 丸 信人 先生

  • 理学系統

    地底から探る素粒子と宇宙の謎

    神戸大学
    理学部 物理学科
    教授 竹内 康雄 先生

  • 理学系統

    セラミックスで、エネルギー問題に挑む!

    高知大学
    理工学部 数学物理学科
    准教授 島内 理恵 先生

  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 応用生物学域 応用生物学課程
    教授 井沢 真吾 先生

  • 理学系統

    物理学と異分野科学のマリアージュ

    山梨大学
    生命環境学部 環境科学科
    教授 島 弘幸 先生

  • 理学系統

    オーロラと宇宙の天気

    名古屋大学
    宇宙地球環境研究所/工学部 電気電子情報工学科
    教授 三好 由純 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    ミクロな世界のハイパーツール!! 光ピンセットの凄い力!

    大阪公立大学
    理学部 化学科
    教授 坪井 泰之 先生

  • 理学系統

    酸素が超伝導に! 物質の極限状態とは

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    教授 清水 克哉 先生

  • 理学系統

    水溶性高分子の物理化学

    福岡大学
    理学部 化学科
    教授 勝本 之晶 先生

  • 理学系統

    大陸を作る花崗岩

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授(学部長) 亀井 淳志 先生

  • 理学系統

    宇宙背景放射でみる量子宇宙のゆらぎ

    京都大学
    理学部
    准教授 田島 治 先生

  • 理学系統

    遺伝情報が変換される仕組みを知る

    愛媛大学
    工学部 応用化学科
    教授 堀 弘幸 先生

  • 理学系統

    上皮細胞の研究から「がん」の仕組みに迫る

    九州大学
    医学部 医学科
    教授 池ノ内 順一 先生

  • 理学系統

    見えない暗黒物質:アクシオンを探す

    福井大学
    工学部 応用物理学科
    教授 小川 泉 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    宇宙からの観測によって知る海上の風

    弘前大学
    理工学部 自然エネルギー学科
    准教授 島田 照久 先生

  • 理学系統

    三角形の内角の和がπにならない世界

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 数理・知能情報部門
    教授 町頭 義朗 先生

  • 理学系統

    DNA情報から生物を理解する

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 花田 耕介 先生

  • 理学系統

    海洋の「悪いウイルス」・「良いウイルス」

    高知大学
    農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生命科学コース
    教授 長﨑 慶三 先生

  • 理学系統

    生物模倣:エコ革命の技術

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    薬をつくる有機化学

    豊橋技術科学大学
    工学部 環境・生命工学系
    准教授 柴富 一孝 先生

  • 理学系統

    マメ科植物と根粒菌:共生って楽ではない!

    奈良女子大学
    理学部 化学生物環境学科
    教授 佐伯 和彦 先生

  • 理学系統

    南極大陸から地球内部構造を探る

    愛知教育大学
    教育学部 自然科学系 理科教育講座
    教授 戸田 茂 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top