夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

京都工芸繊維大学 工芸科学部 応用生物学域応用生物学課程 教授 井沢 真吾 先生

動画を閉じる

動画再生

微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

京都工芸繊維大学
工芸科学部 応用生物学域 応用生物学課程

教授 井沢 真吾 先生

まずはハイライトで視聴

微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

30分のミニ講義を聴講しよう!微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

腸内細菌叢(腸内フローラ)や腸管免疫系への影響を中心に、麹菌や乳酸菌などの有用微生物(プロバイオティクス)を使った発酵食品が健康長寿社会の構築に果たす役割を紹介します。また、酵母を用いた基礎および応用研究についても紹介します。

健康に欠かせないプロバイオティクスとは?
痩せる人と太る人は腸の菌が違う?!
健康は腸と細菌から
微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

パンやヨーグルトなどの発酵食品、一部の薬や化学原料などは、微生物を使った発酵によって作られています。また、腸の中にすんでいる腸内細菌が、健康や寿命、心の状態にも深く関与していることも最近わかってきました。微生物は人間には作り出せない物質を作ることで、暮らしを豊かにしたり、病気を防いだり、免疫力を高めたりして、あなたの生活を支えているのです。 微生物学にはまだまだ未知の領域が多く残されており、これから大発見が期待される分野です。伝統的発酵食品の宝庫である京都で、ぜひ一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう健康や食文化を支える微生物の驚くべき力!

あなたは微生物と共に生きている自分の体に「腸内細菌」という微生物が生息していることは知っているでしょう。ヒトの細胞数はおよそ60兆、遺伝子数は約2万2000です。一方、腸内細菌の細胞数は数百兆、遺伝子数は約330万で、ヒトの細胞よりも多い菌が腸にすんでいるのです。腸内細菌は、人間では作り出せない物質を作ることで、病気を防いだり、免疫力を高めたりして、あなたの健康を支えており、体質や心理状態にも深く関与していることが最近わかってきました。人間は、さまざまな微生物を体内に宿し、共生しながら生きている「超有機体」と考えられる時代になってきているのです。微生物の「発酵」の力が生活を豊かに微生物が持つ力は、あなたの身近な生活にも生かされています。例えば、日本の伝統食品である味噌・醤油、納豆や漬け物をはじめ、ヨーグルトやパン、お酒なども微生物によって作られています。微生物は、細胞内に核膜で包まれた核を持たない「原核生物」と、核膜に包まれた核を持つ「真核生物」に大別されます。納豆菌や乳酸菌などは原核生物です。一方、酵母や麹菌は真核生物で、味噌や日本酒などの製造に用いられます。これらの微生物がおこなう「発酵」の力によってさまざまな有用物質が生成され、食品としてあなたの体内に取り込むことができるのです。微生物を発見し、解明して、活用する微生物は自然界のあらゆるところに存在します。近代納豆製法の基礎は、納豆菌を単離し純粋培養した研究者によって確立されました。薬品原料などの有用物質を作る微生物も毎年数多く発見されています。また、農作物に被害を与えるイノシシなどをおいしく発酵して、ご当地グルメなどに用いた町おこしの取り組みもあります。一方、真核生物である酵母の生理メカニズムを解明することは、ヒトの細胞と生命の探究にもつながります。応用微生物学やバイオテクノロジーは、今後も大発見が期待される研究分野と言えるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

パンやヨーグルトなどの発酵食品、一部の薬や化学原料などは、微生物を使った発酵によって作られています。また、腸の中にすんでいる腸内細菌が、健康や寿命、心の状態にも深く関与していることも最近わかってきました。微生物は人間には作り出せない物質を作ることで、暮らしを豊かにしたり、病気を防いだり、免疫力を高めたりして、あなたの生活を支えているのです。 微生物学にはまだまだ未知の領域が多く残されており、これから大発見が期待される分野です。伝統的発酵食品の宝庫である京都で、ぜひ一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 健康
  • 長寿
  • 細菌・バクテリア
  • 微生物
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    DNA情報から生物を理解する

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 花田 耕介 先生

  • 理学系統

    ミドリゾウリムシが解き明かす細胞進化の謎

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 児玉 有紀 先生

  • 理学系統

    セラミックスで、エネルギー問題に挑む!

    高知大学
    理工学部 数学物理学科
    准教授 島内 理恵 先生

  • 理学系統

    多様な陸上植物の生存戦略を解き明かす

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 日渡 祐二 先生

  • 理学系統

    数学の研究って何だろう?

    和歌山大学
    教育学部 数学教育
    准教授 北山 秀隆 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海底地震観測で見えるもの

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科
    教授 中東 和夫 先生

  • 理学系統

    タンパク質の構造解析によって人の命を救う

    横浜市立大学
    理学部 理学科
    教授 池上 貴久 先生

  • 理学系統

    ロボティクス的手法による運動のコツの解明

    山口大学
    理学部 物理・情報科学科
    教授 西井 淳 先生

  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    宇宙のどこに生命はいるだろうか?

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 地球惑星科学系
    教授 中本 泰史 先生

  • 理学系統

    インド洋の雨が北陸の雪となる?

    富山大学
    都市デザイン学部 地球システム科学科
    教授 安永 数明 先生

  • 理学系統

    ダークマターを見つけるには?

    徳島大学
    理工学部 理工学科 自然科学コース
    教授 伏見 賢一 先生

  • 理学系統

    物理学と異分野科学のマリアージュ

    山梨大学
    生命環境学部 環境科学科
    教授 島 弘幸 先生

  • 理学系統

    マメ科植物と根粒菌:共生って楽ではない!

    奈良女子大学
    理学部 化学生物環境学科
    教授 佐伯 和彦 先生

  • 理学系統

    10km先の未知なる世界「マントル」

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 仙田 量子 先生

  • 理学系統

    北極海の海氷変動:そのメカニズムと影響

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋環境科学科
    教授 島田 浩二 先生

  • 理学系統

    見えない暗黒物質:アクシオンを探す

    福井大学
    工学部 応用物理学科
    教授 小川 泉 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    再生可能資源やCO2からのモノづくり

    名古屋大学
    理学部 化学科
    教授 斎藤 進 先生

  • 理学系統

    高エネルギー密度状態を実現するパルスパワー技術

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 佐々木 徹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    細胞膜の水の通り道 アクアポリン

    群馬大学
    医学部 医学科
    教授 松崎 利行 先生

  • 理学系統

    細胞の骨格と動くしくみ

    福岡大学
    理学部 地球圏科学科
    教授 中川 裕之 先生

  • 理学系統

    水溶性高分子の物理化学

    福岡大学
    理学部 化学科
    教授 勝本 之晶 先生

  • 理学系統

    さまざまな環境で樹木が生きる工夫

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 吉村 謙一 先生

  • 理学系統

    ミクロな世界のハイパーツール!! 光ピンセットの凄い力!

    大阪公立大学
    理学部 化学科
    教授 坪井 泰之 先生

  • 理学系統

    植物ホルモンによる形作りのしくみ

    神戸大学
    理学部 生物学科
    教授 深城 英弘 先生

  • 理学系統

    生物模倣:エコ革命の技術

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    宇宙からの観測によって知る海上の風

    弘前大学
    理工学部 自然エネルギー学科
    准教授 島田 照久 先生

  • 理学系統

    オーロラと宇宙の天気

    名古屋大学
    宇宙地球環境研究所/工学部 電気電子情報工学科
    教授 三好 由純 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    三角形の内角の和がπにならない世界

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 数理・知能情報部門
    教授 町頭 義朗 先生

  • 理学系統

    地球の始まりを探しに世界を旅する

    横浜国立大学
    都市科学部 環境リスク共生学科
    教授 山本 伸次 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    未知の分子を作って世界を変える有機化学

    神戸大学
    理学部 化学科
    教授 松原 亮介 先生

  • 理学系統

    大陸を作る花崗岩

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授(学部長) 亀井 淳志 先生

  • 理学系統

    保護と利用と管理、自然保護って何だろう?

    立正大学
    地球環境科学部 環境システム学科
    教授 須田 知樹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    海洋プラスチックの解決は?

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    巨大加速器LHCで探る誕生直後の宇宙

    名古屋大学
    理学部 物理学科
    准教授 戸本 誠 先生

  • 理学系統

    惑星探査から明らかにされる小惑星の起源

    神戸大学
    理学部 惑星学科
    教授 荒川 政彦 先生

  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    宇宙背景放射でみる量子宇宙のゆらぎ

    京都大学
    理学部
    准教授 田島 治 先生

  • 理学系統

    酸素が超伝導に! 物質の極限状態とは

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    教授 清水 克哉 先生

  • 理学系統

    物理学が解き明かす宇宙の姿

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 物理学部門
    教授 橘 基 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top