夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

山梨大学 生命環境学部生命工学科 教授 大山 拓次 先生

動画を閉じる

動画再生

タンパク質・形が機能を物語る

山梨大学
生命環境学部 生命工学科

教授 大山 拓次 先生

まずはハイライトで視聴

タンパク質・形が機能を物語る

30分のミニ講義を聴講しよう!タンパク質:構造が機能を物語る

私たちの体内には何万種類ものタンパク質が存在しますが、それらが独自の機能を発揮するには立体構造が重要です。結晶構造解析という手法を用いれば原子レベルで構造を調べられます。講義ライブでは構造から明らかになるタンパク質の働きについて紹介します。

たんぱく質が行う生態イベント
たんぱく質の結晶を解析する
タンパク質:構造が機能を物語る
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

集中力があるのは素晴らしいことです。しかしあまりにものめり込み過ぎると、周囲が見えなくなってしまうこともあります。そうしたことを避けるため、幅広い知識を身につけておくとよいでしょう。広い知恵が意外な役に立つこともあるのです。私はタンパク質について研究しているのですが、その結晶化はナイーブで、毎日が試行錯誤の繰り返しです。しかし結晶化されたタンパク質はとてもきれいで、未知の発見も待っています。忍耐力とチャレンジ精神旺盛な人はぜひ挑戦してください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

山梨大学

山梨大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようタンパク質の形を解明する方法とは?

結晶化すれば構造がわかる!タンパク質はアミノ酸が鎖状に多数連結した高分子化合物で、生物の重要な構成成分です。塩や砂糖を水に溶かした後、冷却あるいは水分を飛ばすと塩や砂糖が結晶化しますが、タンパク質も同様のことが可能で、さらにX線を用いることでタンパク質内でのアミノ酸のつながりを解析できます。 例えば、細胞の中を移動して物資を運ぶ「ダイニン」というタンパク質複合体があります。結晶化による解析を行うことで、「脚」に当たる部分にどのようにしてエネルギーを送っているのか、また移動の際は「腕」に相当する部分を振ることも確認できました。細菌からDNA複製の謎を解き明かす結晶化による構造解析で、DNA複製の仕組みを解き明かすことも期待されています。タンパク質の中でも太古の昔から生物内に存在しているものがあり、細胞分裂の際にDNAの複製を促したり、エラーを修正するといった働きをしています。もちろんヒトにも存在していますが、それらのタンパク質はなぜか「古細菌」と共通する点が多いのです。したがって古細菌のタンパク質構造が解析できれば、ヒトがDNAを複製する仕組みもわかる可能性があります。古細菌の多くは気温50℃以上に達するような極限環境でも生存でき、そのため安定したタンパク質を持っていますから、その点も研究の追い風となっています。構造解析で創薬サポートも構造解析は創薬にも有効です。細胞内には脂質代謝に関わる「PPAR」というタンパク質があり、このタンパク質が機能不全に陥るとメタボリックシンドロームの原因になります。既にPPARに働きかける治療薬はありますが、副作用が強いのが欠点です。そのため新たな薬の開発が行われています。しかし薬剤がほかのタンパク質に結合しマイナスの効果を生んだり、PPARに結合しても機能しない可能性もあるので、タンパク質の結合状態を確認する必要があります。結晶化による構造解析はこうしたさまざまな場面で力を発揮しているのです。

先生からのメッセージ

先生画像

集中力があるのは素晴らしいことです。しかしあまりにものめり込み過ぎると、周囲が見えなくなってしまうこともあります。そうしたことを避けるため、幅広い知識を身につけておくとよいでしょう。広い知恵が意外な役に立つこともあるのです。私はタンパク質について研究しているのですが、その結晶化はナイーブで、毎日が試行錯誤の繰り返しです。しかし結晶化されたタンパク質はとてもきれいで、未知の発見も待っています。忍耐力とチャレンジ精神旺盛な人はぜひ挑戦してください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

山梨大学

山梨大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 人間(人・ヒト・人類)
  • 細胞
  • 結晶
  • X線(エックス線)・レントゲン
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    保護と利用と管理、自然保護って何だろう?

    立正大学
    地球環境科学部 環境システム学科
    教授 須田 知樹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    高エネルギー密度状態を実現するパルスパワー技術

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 佐々木 徹 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    有機化学による生体分子の機能解明

    大阪大学
    理学部 化学科
    教授 深瀬 浩一 先生

  • 理学系統

    光が拓く化学・生物学の世界

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(応用化学プログラム)
    教授 吉原 利忠 先生

  • 理学系統

    多彩なDNA収納術を紐解く

    名古屋市立大学
    総合生命理学部 総合生命理学科
    准教授 田上 英明 先生

  • 理学系統

    ロボティクス的手法による運動のコツの解明

    山口大学
    理学部 物理・情報科学科
    教授 西井 淳 先生

  • 理学系統

    インド洋の雨が北陸の雪となる?

    富山大学
    都市デザイン学部 地球システム科学科
    教授 安永 数明 先生

  • 理学系統

    酸素が超伝導に! 物質の極限状態とは

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    教授 清水 克哉 先生

  • 理学系統

    南極大陸から地球内部構造を探る

    愛知教育大学
    教育学部 自然科学系 理科教育講座
    教授 戸田 茂 先生

  • 理学系統

    多様な陸上植物の生存戦略を解き明かす

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 日渡 祐二 先生

  • 理学系統

    物理学が解き明かす宇宙の姿

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 物理学部門
    教授 橘 基 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    ミクロな世界のハイパーツール!! 光ピンセットの凄い力!

    大阪公立大学
    理学部 化学科
    教授 坪井 泰之 先生

  • 理学系統

    オーロラと宇宙の天気

    名古屋大学
    宇宙地球環境研究所/工学部 電気電子情報工学科
    教授 三好 由純 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    素粒子論の世界

    奈良女子大学
    理学部 数物科学科
    教授 高橋 智彦 先生

  • 理学系統

    細胞膜の水の通り道 アクアポリン

    群馬大学
    医学部 医学科
    教授 松崎 利行 先生

  • 理学系統

    上皮細胞の研究から「がん」の仕組みに迫る

    九州大学
    医学部 医学科
    教授 池ノ内 順一 先生

  • 理学系統

    細胞の骨格と動くしくみ

    福岡大学
    理学部 地球圏科学科
    教授 中川 裕之 先生

  • 理学系統

    分布の中心で、愛をさけぶ

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    准教授 日比野 雄嗣 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    10km先の未知なる世界「マントル」

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 仙田 量子 先生

  • 理学系統

    ミドリゾウリムシが解き明かす細胞進化の謎

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 児玉 有紀 先生

  • 理学系統

    宇宙からの観測によって知る海上の風

    弘前大学
    理工学部 自然エネルギー学科
    准教授 島田 照久 先生

  • 理学系統

    惑星探査から明らかにされる小惑星の起源

    神戸大学
    理学部 惑星学科
    教授 荒川 政彦 先生

  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 理学系統

    巨大加速器LHCで探る誕生直後の宇宙

    名古屋大学
    理学部 物理学科
    准教授 戸本 誠 先生

  • 理学系統

    植物ホルモンによる形作りのしくみ

    神戸大学
    理学部 生物学科
    教授 深城 英弘 先生

  • 理学系統

    微生物が支える豊かな食文化と健康長寿社会

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 応用生物学域 応用生物学課程
    教授 井沢 真吾 先生

  • 理学系統

    大いなる宇宙と宇宙科学の広がり

    京都大学
    理学部 宇宙物理学教室
    准教授 野上 大作 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    まさつを科学する

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    教授 佐々木 成朗 先生

  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    宇宙のどこに生命はいるだろうか?

    東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
    理学院 地球惑星科学系
    教授 中本 泰史 先生

  • 理学系統

    海洋プラスチックの解決は?

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    地底から探る素粒子と宇宙の謎

    神戸大学
    理学部 物理学科
    教授 竹内 康雄 先生

  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    里海~川と海をつなぐ生態環境と人間の共存

    島根大学
    生物資源科学部 環境共生科学科
    教授 山口 啓子 先生

  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    未知の分子を作って世界を変える有機化学

    神戸大学
    理学部 化学科
    教授 松原 亮介 先生

  • 理学系統

    圧力でさぐる物質の世界

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    准教授 加賀山 朋子 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    薬をつくる有機化学

    豊橋技術科学大学
    工学部 環境・生命工学系
    准教授 柴富 一孝 先生

  • 理学系統

    三角形の内角の和がπにならない世界

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 数理・知能情報部門
    教授 町頭 義朗 先生

  • 理学系統

    遺伝情報が変換される仕組みを知る

    愛媛大学
    工学部 応用化学科
    教授 堀 弘幸 先生

  • 理学系統

    タンパク質の構造解析によって人の命を救う

    横浜市立大学
    理学部 理学科
    教授 池上 貴久 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top