夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

東北大学 農学部生物生産科学科 教授 鳥山 欽哉 先生

動画を閉じる

動画再生

ハイブリッドライス育種基盤の開発

東北大学
農学部 生物生産科学科

教授 鳥山 欽哉 先生

まずはハイライトで視聴

ハイブリッドライス育種基盤の開発

30分のミニ講義を聴講しよう!よくわかる遺伝子組換えとゲノム編集植物

DNAを見たことはありますか? 遺伝子組換え植物を見たことがありますか? 遺伝子組換え植物とゲノム編集植物は、どのようにして作られるのでしょうか? ドラえもんの道具を借りながら、模型を使ってわかりやすく解説します。

DNA塩基配列の決定
遺伝子組み換え食品/飼料の特別実験
実験は遊び心を持って楽しく☆
よくわかる遺伝子組換えとゲノム編集植物
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「好きこそものの上手なれ」と言いますが、あなたも好きなこと、打ち込めることを見つけてください。 私は世界に1つだけの花を作りたくて東北大学農学部に入り、大学院のときに細胞融合を使って夢を実現しました。現在はコメについて分子遺伝学的研究を行っています。大学は自分で研究テーマを見つけて研究し、解決するためのトレーニングを行うところであり、大学院は教科書に書いていないことを研究するところです。大きな夢とチャレンジ精神を持っているあなた、ぜひ一緒に、熱意を持って研究に取り組みましょう。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

東北大学

東北大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようコメが世界を救う! ~生産性向上をめざしてコメの品種改良に挑む~

コメのハイブリッド品種とは?野菜は、販売されている種子のほとんどがF1品種(一代雑種品種)になっており、農家でも種子を採取せずにF1種子を購入して植えることが一般的になっています。F1品種とは、両親の良いところを併せ持った品種を作るための究極の育種法を利用した品種です。縁の遠いもの同士を交雑して品種を作ると両親より強くて立派に育つのです。この技術を利用して寒さや病気に強く、しかも収量が多いハイブリッドなコメを作る研究が進んでいます。ハイブリッド品種の強勢は一代限りなので、コピー製品を作れないという権利面の利点もあります。両性花が雌花になる分子メカニズムを利用イネは1つの花の中に雄しべと雌しべがある両性花で、雄しべの花粉が同じ花の雌しべに付いて受粉する「自家受粉」でコメ粒を作ります。雄しべが花粉を作るときに重要な役割を果たすのがミトコンドリアです。細胞の中で核とミトコンドリアの相性が悪いと花粉が死んでしまい、花粉がなくなると雌花になります。この分子メカニズムを利用して花粉のないイネを作り、別の系統のイネの花粉を受粉させれば、ハイブリッドなイネができるのです。 中国では収量を増やすことを目的にハイブリッド品種の栽培が主流になっています。日本にも「みつひかり」という品種があり、一般品種より30%ほど多く収穫できるのですが、イネの総栽培面積の0.1%しか栽培されていません。コメが余っている状況もあり、なかなか広がらないのです。世界の食糧不足を救うためにアジアやアフリカの多くの国では食糧難が続いています。人口増加も予想され、食糧不足は今後も重要な課題になるでしょう。コメは世界人口の約50%の人が主食としており、品種改良による生産性向上は、こうした食糧問題の解決に貢献できると注目されています。国内で増え続ける休耕田などを利用してハイブリッド品種の種もみを作り、海外に輸出することで世界の食糧不足に応えられるため、イネの遺伝子研究への期待が高まっています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「好きこそものの上手なれ」と言いますが、あなたも好きなこと、打ち込めることを見つけてください。 私は世界に1つだけの花を作りたくて東北大学農学部に入り、大学院のときに細胞融合を使って夢を実現しました。現在はコメについて分子遺伝学的研究を行っています。大学は自分で研究テーマを見つけて研究し、解決するためのトレーニングを行うところであり、大学院は教科書に書いていないことを研究するところです。大きな夢とチャレンジ精神を持っているあなた、ぜひ一緒に、熱意を持って研究に取り組みましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

東北大学

東北大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • ハイブリッド
  • 遺伝子
  • 品種改良
  • 農・獣医・畜産系統
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 農・獣医・畜産系統

    天空の鉄道を越えて行くチベットカモシカ

    酪農学園大学
    農食環境学群 環境共生学類
    教授 星野 仏方 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    微生物は世界を救う

    宮城大学
    食産業学群 フードマネジメント学類
    教授 金内 誠 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    植物は、なぜビタミンCを多く含むのか?

    島根大学
    生物資源科学部 生命科学科
    教授 石川 孝博 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    愛犬のキモチ、読み解きます!動物行動学。

    東京農業大学
    農学部 動物科学科
    教授 増田 宏司 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    グローバル化と日本の食・農

    弘前大学
    農学生命科学部 国際園芸農学科
    教授 石塚 哉史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農家とロボットが築く未来とは?

    秋田県立大学
    生物資源科学部 アグリビジネス学科
    准教授 山本 聡史 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農学で地域改革~おいしさを司る遺伝子探索

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 星野 友紀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    酵素反応を用いた希少糖の生産

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    准教授 吉原 明秀 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    Save Our Soils! 土を知り、命を守ろう。

    公立鳥取環境大学
    環境学部 環境学科
    准教授 角野 貴信 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    熱いシャワーで植物も目を覚ます!

    茨城大学
    農学部 地域総合農学科
    教授 佐藤 達雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    おいしさと香り ~香りの不思議な世界~

    東京農業大学
    生物産業学部 食香粧化学科
    教授 佐藤 広顕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食資源は生命の可能性を活かすサイエンス

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    食べるだけでダイエットできる食品って?

    東京農業大学
    応用生物科学部 食品安全健康学科
    教授 高橋 信之 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    自然を体感することで、自然を守る

    山口大学
    農学部 生物資源環境科学科
    教授 竹松 葉子 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    驚異の成長スピード 「スーパー珪藻」

    香川大学
    農学部 応用生物科学科
    教授 一見 和彦 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    環境に優しい害虫防除~虫を使って虫を倒す

    九州大学
    農学部 生物資源環境学科 生物資源生産科学コース
    准教授 上野 高敏 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    ウシの反芻胃の微生物x廃棄物=新しい価値

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 アグリコース
    教授(学長) 中井 裕 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    突然変異、それは遺伝子の失敗作なのか

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 西堀 正英 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    家畜保全学のすすめ~人類の宝を守るには~

    高知大学
    農林海洋科学部 農林資源環境科学科
    准教授 松川 和嗣 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    老化抑制と寿命延長をめざして

    山口大学
    農学部 生物機能科学科
    教授 井内 良仁 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    植物の生育に必要な栄養素とは?

    広島大学
    生物生産学部 生物生産学科
    教授 上田 晃弘 先生

    英語字幕
  • 農・獣医・畜産系統

    幻のワイン開発と大豆ヨーグルト

    山梨大学
    生命環境学部 地域食物科学科
    教授 柳田 藤寿 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    クワガタムシの多様性進化の秘密に迫る!

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 荒谷 邦雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    鯨~その謎につつまれた生態に迫る

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋環境科学科
    准教授 村瀬 弘人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    実験室でお肉を料理~今こそ肉食系!~

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 須田 義人 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    環境と農業に役立つ発酵の力

    千葉大学
    園芸学部 応用生命化学科
    教授 児玉 浩明 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    野生の植物から新品種をつくりだす

    島根大学
    生物資源科学部 農林生産学科
    教授 小林 伸雄 先生

  • 農・獣医・畜産系統

    農業と生物多様性

    九州大学
    共創学部 共創学科
    講師 松尾 和典 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    健康と農業を繋ぐ有機分子エレクトロニクス

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海洋の「悪いウイルス」・「良いウイルス」

    高知大学
    農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生命科学コース
    教授 長﨑 慶三 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    情報社会を支える光回路の技術

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 人工知能・通信ネットワークコース
    教授 丸 浩一 先生

  • 理学系統

    薬をつくる有機化学

    豊橋技術科学大学
    工学部 環境・生命工学系
    准教授 柴富 一孝 先生

  • 工学系統

    ナノから始める環境汚染物質の測定

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 高橋 由紀子 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 理学系統

    光で物質は冷やせるか

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    准教授 丹治 はるか 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top