夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

順天堂大学 国際教養学部国際教養学科 教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

動画を閉じる

動画再生

アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

順天堂大学
国際教養学部 国際教養学科

教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

まずはハイライトで視聴

アフリカでエイズやマラリア等が多い理由
閉じる

30分のミニ講義を聴講しよう!国境を越える病原体 グローバル感染症

グローバル化した現代社会においては、これまで国内では接触することのなかった病原体にさらされる機会が増えています。国境を越えた様々な健康問題やグローバル感染症(エイズ、結核、マラリアなど)について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

三大感染症「ATM」
AIDSの予防、日本の状況は?
なぜATMはアフリカに集中しているのか?
国境を越える病原体 グローバル感染症
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

街を歩いていると、外国からの観光客を目にする機会が増えたと感じているでしょう。さらに政府は2020年の東京オリンピックまでに年間4000万人の観光客を呼び込む目標を立てています。また医療のグローバル化により、外国からの患者も増えています。そうした中、もはや求められるのは単なる語学力ではなく、国際社会に通じる教養を併せ持つことです。特に健康はあらゆる国の人が抱く共通の問題であり、医療と語学のスキルを併せ持つ人のニーズは高いといえます。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

資料請求画面へ

順天堂大学

資料請求

夢ナビ講義も読んでみよう経済や文化だけでなく、「病気」もグローバル化?

世界規模で広まる感染症の脅威エイズ、結核、マラリアは三大感染症と呼ばれ、毎年300万人以上の命を奪っています。その患者のほとんどはアフリカと東南アジア、南米です。感染症は気候や生活環境と関係があり、マラリアは熱帯から亜熱帯、結核は日本のような高温多湿の地域で広まる傾向があります。しかし近年、地球温暖化の影響もあり、感染症もグローバルな時代となりました。マラリアの媒介となる蚊の生態からすると日本に広まる可能性は低いのですが、ヨーロッパで感染者が確認されたことを踏まえると、まったくないとは言い切れなくなったのが現状です。免疫を生かし新薬開発治療薬に耐性を持つ病原体が増えているのも、感染症が広まる一因です。日々、治療薬の改良や新薬開発が重ねられていますが、化学合成で作られる薬の多くには副作用があります。そもそも人間には好中球やリンパ球など、病原体を排除する免疫細胞が備わっています。これらの働きが活発だと、病気の発症や悪化を抑えることができるのです。実際、世界の人口の約3分の1以上が結核に罹患(りかん)しているのですが、免疫細胞が防ぐことで発症せずに済んでいます。そこでいわゆる免疫力を高めるといった取り組みが大事で、また免疫を生かした薬作りも研究されるようになっています。一人ひとりが感染拡大を食い止める一方、情報の収集や正しい教育を行うことも感染症予防に効果的です。しかし日本はその点に関してやや脇が甘く、例えば世界的に見れば新たなHIV感染者数は減少しているにもかかわらず、日本では20%も増加しています。しかもその80%以上は20代の若者なのですから、十分なエイズ教育が行われているとは言えません。結核に関しても日本の罹患率は欧米諸国と比較するとまだトップクラスで、過度のダイエットなどにより免疫力を低下させ、発症させてしまうケースが後を絶ちません。感染症がグローバル化していく中、一人ひとりが正しい知識を持ち、予防と対策を行うことが必要なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

街を歩いていると、外国からの観光客を目にする機会が増えたと感じているでしょう。さらに政府は2020年の東京オリンピックまでに年間4000万人の観光客を呼び込む目標を立てています。また医療のグローバル化により、外国からの患者も増えています。そうした中、もはや求められるのは単なる語学力ではなく、国際社会に通じる教養を併せ持つことです。特に健康はあらゆる国の人が抱く共通の問題であり、医療と語学のスキルを併せ持つ人のニーズは高いといえます。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

資料請求画面へ

順天堂大学

資料請求

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 感染症
  • 貧困
  • 教育
  • 医療
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 国際関係学系統

    どうして森をまもらないといけないの?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    教授 山田 俊弘 先生

  • 国際関係学系統

    どうして国家間の対立はこじれてしまうのか

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    准教授 塚田 鉄也 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    観光は世界を救うか?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース
    准教授 中嶋 アンディ 史人 先生

  • 国際関係学系統

    英語が使えない?皆さんも先生も悪くないよ!

    駒澤大学
    グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
    講師 杉森 建太郎 先生

  • 社会学系統

    ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 新垣 裕治 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ふるさと納税が日本を滅ぼすシンプルな理由

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    准教授 吉弘 憲介 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人的資源管理論への招待:ダイバーシティ

    横浜国立大学
    経営学部 経営学科
    教授 二神 枝保 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    医療事務職が医療を救う

    東北福祉大学
    健康科学部 医療経営管理学科
    教授 舩渡 忠男 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 情報・メディア系統

    人をスマートにするスマートな環境

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 木實 新一 先生

  • 経済・経営・商学系統

    情けは人の為ならず: 経済学と思いやり

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ネット時代のビジネスモデルを考えよう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 大村 鍾太 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    あなたの名前はいくら?

    静岡大学
    情報学部 情報社会学科
    教授 高口 鉄平 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 経済・経営・商学系統

    「イノベーションの起こし方」を学ぼう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 藤田 勝利 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    法学を学ぶこととは?-リーガル・マインドの共有-

    京都女子大学
    法学部 法学科
    教授 桜沢 隆哉 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    人生100年?のワークライフバランス

    実践女子大学
    人間社会学部 現代ビジネス学科
    教授 篠﨑 香織 先生

  • 経済・経営・商学系統

    マーケティング戦略入門 アイドルのヒミツ

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 辻本 法子 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 経済・経営・商学系統

    幸福と経済

    駿河台大学
    経済経営学部 経済経営学科
    教授 佐川 和彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    罪と罰は誰のため?

    立正大学
    法学部 法学科
    教授 友田 博之 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    フェイクニュースの科学

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    講師 笹原 和俊 先生

  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 情報・メディア系統

    画像・映像の品質って数値で評価できる?

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 堀田 裕弘 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top