夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

徳島大学 医学部医科栄養学科 教授 髙橋 章 先生

動画を閉じる

動画再生

医学を基盤とした栄養学のこれから

徳島大学
医学部 医科栄養学科

教授 髙橋 章 先生

まずはハイライトで視聴

医学を基盤とした栄養学のこれから

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!医学を基盤とした栄養学のこれから

発酵食品や乳酸菌飲料は、私たちに豊かな食料を提供してくれます。でも、ヒトに食中毒などを引き起こす微生物もいます。腸内細菌叢はヒトにどのような影響を与えるのでしょうか? ヒトと微生物のかかわりを中心に、栄養学のこれからを一緒に考えましょう。

食の安全に関わる研究とは?
光を用いた殺菌方法
腸内環境を調べると・・・?
医学を基盤とした栄養学のこれから
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、食中毒の原因菌の研究、そして食中毒予防のためのLEDを使った殺菌法の開発を行っています。徳島大学の特徴であり強みは、LEDをはじめとする「光研究」と医学の立場からの「栄養学研究」を併せて行えることです。それはあなたが医学や栄養学に対して今持っている印象よりもずっと多面的な研究内容や、その後のさまざまな進路を示すことができます。 興味があるなら、私たちと一緒に医学や栄養学のさまざまな側面を知り、ほかの分野との融合を生かした研究をしていきましょう。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

徳島大学

徳島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう近紫外線で殺菌する! ~食品衛生研究の最前線~

食品衛生を科学する栄養学には家政系、医学系、農学系の3つの流れがあります。そのひとつ「医学系栄養学」では、疾病予防法の開発、感染症予防、健康維持増進に関して栄養素のとり方など、栄養や衛生を科学します。 このうち感染予防研究では、食中毒などの原因となる大腸菌やノロウイルスなどの微生物をいかにしてやっつけるかがテーマです。その方法は、これまで熱や消毒薬、抗生物質などが主流でしたが、近年、食品を劣化させず、かつ残留物が残らない方法として、「光」の活用が注目されています。UVAとUVCで違う殺菌の方法殺菌力のある光というと、近紫外線(波長が380〜200ナノメートル)の中で最も短い波長域、UVCを使った殺菌灯が有名です。UVCはDNAに吸収されるのでそのエネルギーがDNAを破壊し、結果として微生物を殺します。しかし最近の研究で、近紫外線の中で一番可視光に近い領域のUVAにも殺菌力があり、UVCとは違う殺菌法であることがわかりました。 UVAが微生物のタンパク質に吸収されると、そこに酸化物質が発生します。すると酸化した物質が機能を失い、微生物を死なせるのです。UVCよりも即効性が低く、劣化作用の低いマイルドな殺菌方法と言えます。また、UVAの波長域は液体を殺菌するのに適している可能性も見えてきたことから、植物工場の溶液殺菌、さらには鶏舎の衛生管理への実用化が本格的に検討され始めています。宇宙空間での活用にも期待光は波長域で違う機能を持つことが明らかになったため、これらを組み合わせた相乗効果も期待でき、より殺菌力を高める研究も進んでいます。また、殺菌だけでなく、光によって特定の栄養素を増やした食物づくりにも関心は広がっています。 実は、こういった研究にはさまざまな光の制御が必須ですが、その背景にはLED技術の進歩があります。今後、宇宙空間での活用研究も活発になるでしょうし、その成果が気象条件の厳しい地上の砂漠などに応用されることも期待されます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は、食中毒の原因菌の研究、そして食中毒予防のためのLEDを使った殺菌法の開発を行っています。徳島大学の特徴であり強みは、LEDをはじめとする「光研究」と医学の立場からの「栄養学研究」を併せて行えることです。それはあなたが医学や栄養学に対して今持っている印象よりもずっと多面的な研究内容や、その後のさまざまな進路を示すことができます。 興味があるなら、私たちと一緒に医学や栄養学のさまざまな側面を知り、ほかの分野との融合を生かした研究をしていきましょう。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

徳島大学

徳島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 食品
  • 安心
  • 光
  • 栄養学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 家政・生活系統

    おいしい食べ物の色は健康につながる?

    弘前大学
    農学生命科学部 食料資源学科
    准教授 前多 隼人 先生

  • 家政・生活系統

    家族のための父親の育児支援研究

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 家政教育部門
    教授 小﨑 恭弘 先生

  • 家政・生活系統

    巷にあふれる健康情報のチェックポイント

    奈良女子大学
    生活環境学部 食物栄養学科
    教授 高地 リベカ 先生

  • 家政・生活系統

    エッグサイティングな卵の研究~卵は立つ!

    京都女子大学
    家政学部 食物栄養学科
    教授 八田 一 先生

    英語字幕
  • 家政・生活系統

    第7番目の栄養素を見つける

    城西大学
    薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)
    教授 真野 博 先生

  • 家政・生活系統

    くらしの情景を物語にする住空間デザイン

    駒沢女子大学
    空間デザイン学部 空間デザイン学科(2025年4月開設)
    教授 佐藤 勉 先生

  • 家政・生活系統

    暮らしの情景を物語りにする!住空間デザイン

    駒沢女子大学
    空間デザイン学部 空間デザイン学科(2025年4月開設)
    教授 佐藤 勉 先生

  • 家政・生活系統

    食べ物にクスリの効果を期待しますか?

    城西大学
    薬学部 医療栄養学科
    教授 清水 純 先生

  • 家政・生活系統

    快眠環境を科学する。

    奈良女子大学
    工学部 工学科
    教授 久保 博子 先生

  • 家政・生活系統

    You're what you eat.

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    講師 鳴海 愛子 先生

  • 保健・福祉系統

    「精神障がい者」ってどんな人?

    桃山学院大学
    社会学部 ソーシャルデザイン学科(福祉)
    教授 辻井 誠人 先生

    英語字幕
  • 看護・医療技術系統

    視覚障害を重複した患者のためのリハビリ例

    筑波技術大学
    保健科学部 保健学科
    教授 三浦 美佐 先生

  • 医学系統

    ヒトの血液型がもつ役割は何だろう?

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    准教授 坊池 義浩 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツのケガを予防する3つの方法

    静岡産業大学
    スポーツ科学部
    講師 中井 真吾 先生

  • 薬学系統

    生きた化石が命を救う!

    北海道医療大学
    薬学部 薬学科 衛生薬学講座
    教授 和田 啓爾 先生

  • 歯学系統

    抜けた自分の歯を再生できたらすごくない?

    鶴見大学
    歯学部 歯学科
    教授 山越 康雄 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    スポーツを仕事にするには~二刀流の勧め~

    静岡産業大学
    経営学部
    教授 牧野 好洋 先生

  • 薬学系統

    医療に貢献する分析化学

    福岡大学
    薬学部 薬学科
    准教授 巴山 忠 先生

  • スポーツ・健康系統

    筋肉のユニークな振る舞いと適応能力

    静岡産業大学
    スポーツ科学部
    准教授 江間 諒一 先生

  • 医学系統

    がん細胞の蛍光分子イメージング

    徳島大学
    医学部 医学科 消化器内科学分野
    教授 髙山 哲治 先生

    英語字幕
  • 保健・福祉系統

    2つ目半額?知らないと損する謎の医療制度

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉行政学科
    准教授 佐藤 英仁 先生

    英語字幕
  • 看護・医療技術系統

    がんと闘え! 診療放射線技師

    岐阜医療科学大学
    保健科学部 放射線技術学科
    教授 篠原 範充 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    テクノロジーが明かすサッカーフィットネス

    静岡産業大学
    スポーツ科学部
    教授 中西 健一郎 先生

  • スポーツ・健康系統

    リハとパラスポーツを結ぶ:ボッチャの役割

    大阪公立大学
    医学部 リハビリテーション学科
    教授 奥田 邦晴 先生

  • 看護・医療技術系統

    認知症になっても“できること”ってなに?

    群馬大学
    医学部 保健学科 理学療法学専攻
    教授 山上 徹也 先生

  • 保健・福祉系統

    関節運動を感知する神経機能の役割とは何か

    埼玉県立大学
    保健医療福祉学部 理学療法学科
    教授 金村 尚彦 先生

  • 薬学系統

    体の中の治安維持部隊、免疫!

    大阪大学
    薬学部 薬学科
    教授 中川 晋作 先生

    英語字幕
  • 歯学系統

    口腔がんのリハビリテーション

    東京科学大学 医歯学系(旧・東京医科歯科大学)
    歯学部 口腔保健学科 口腔保健工学専攻
    准教授 大木 明子 先生

  • スポーツ・健康系統

    沖縄=長寿? 「健康長寿を愉しもう!」

    名桜大学
    人間健康学部 スポーツ健康学科
    教授 高瀬 幸一 先生

  • スポーツ・健康系統

    はるかなる夢に向かって~限りなき挑戦~

    山梨学院大学
    スポーツ科学部 スポーツ科学科
    教授 上田 誠仁 先生

  • スポーツ・健康系統

    食事コントロールが未来を変える

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    講師 田村 行識 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツにおける夢と暴力

    名桜大学
    人間健康学部 スポーツ健康学科
    教授 大峰 光博 先生

  • 医学系統

    生命を支える細胞の働きとそのしくみ

    徳島大学
    医学部 医学科 生化学分野
    准教授 坂根 亜由子 先生

    英語字幕
  • 看護・医療技術系統

    グローバルヘルスと看護の役割

    埼玉県立大学
    保健医療福祉学部 看護学科
    教授 山口 乃生子 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツを科学と古武術の観点で考えよう

    びわこ成蹊スポーツ大学
    スポーツ学部 スポーツ学科 スポーツパフォーマンス分析コース
    教授 高橋 佳三 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツの発展を支えるスポーツ科学

    駿河台大学
    スポーツ科学部 スポーツ科学科
    教授 大森 一伸 先生

  • 医学系統

    形の違いで病気を診る

    徳島大学
    医学部 医学科 疾患病理学分野
    教授 常山 幸一 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    スポーツ科学:ヒトの運動をはかる

    広島大学
    総合科学部 総合科学科
    准教授 進矢 正宏 先生

  • スポーツ・健康系統

    AIが変えるスポーツのこれから

    静岡産業大学
    経営学部
    教授(学部長) 佐野 典秀 先生

  • 保健・福祉系統

    フィールドが教室だ

    福島大学
    行政政策学類
    教授 鈴木 典夫 先生

    英語字幕
  • 医学系統

    哺乳類としての妊娠適齢期

    名古屋市立大学
    医学部
    教授 杉浦 真弓 先生

  • 看護・医療技術系統

    日常生活を支える感覚・認知・運動機能

    群馬大学
    医学部 保健学科 作業療法学専攻
    教授 李 範爽 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top