夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福島大学 人間発達文化学類 教授 渡邊 晃一 先生

動画を閉じる

動画再生

美術解剖学

福島大学
人間発達文化学類

教授 渡邊 晃一 先生

まずはハイライトで視聴

美術解剖学
閉じる

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!現代アートの解剖学

アートとは、どのような意味を持っているのでしょうか。 福島では震災後、アートを基盤に地域の伝統と関わり ながら、新たな「文化」を創造する活動が行われています。 美術と身体を通して、今日におけるアートの意味を解剖し、 その可能性を紹介します。

モナリザと黄金比
アートの3要素
現代アートの解剖学
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

「アート」との関わりは、絵画を描くこと、美術館で作品を鑑賞することだけではないのです。美術とは全く無縁だと思っている人、高校の美術の授業に興味がない人は、とても残念です。 アートとは、自身の生まれた時代や地域とも連なっています。 アートと関わることで、自分の「ものの見方」が揺さぶられ、豊かな人生を送ることもできます。 人間の「文化」の根幹ともいえるアートの世界。人間を知ることは自分を知ることにつながる。「美術、芸術、アート」とは何かを考える中で、未来を創造する可能性を持っているあなたを待っています。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう「アートの世界」は、可能性に満ちあふれている!

生きるためのアート美術や芸術を表す「アート」という言葉は、「建築術」「医術」「呪術」という意味を持っていました。今は、より専門的なものとして受け取られがちですが、生きているという実感がともなうものにアートは深く関わってきたとも言えます。 芸術性の高い観光スポットとして有名な古代ギリシャのパルテノン神殿は、建築物として「黄金比」をはじめ、西洋の2つの美の基準も示されています。そこに絵画や彫刻で作られた神々が安置されていました。もともとパルテノン神殿は、祈りを捧げる場所であり、人々に生き方の方向性を示す術(すべ)だったのです。美術館に展示してあるものだけがアートではない自分の想いを伝える表現手段の一つとして、絵画や彫刻があります。例えば、いくら絵画を描くのが得意でも、誰かに伝えたい!という強い気持ちがなければアーティストにはなれません。アートにはまた、音楽や文学とつながったり、ダンスとつながったりしながら、表現されている世界もあります。美術館、ギャラリーに展示してある絵画や彫刻だけがアートではないということです。アートの世界はとても広いのです。地域と密着! アートを生かしたまちづくり2004年から、「福島現代美術ビエンナーレ」という芸術祭が隔年で開催されてきました。福島県を拠点にしている美術関係の若者と大学生が中心となって始動したこの活動は、東日本大震災の翌年も中止されることなく開催され、とりわけ震災後は、福島に住む人々に「夢と活力を感じてもらう」という意味合いも加わりました。 藝術の「藝」という字には元来、「若苗を植え育てる」という意味があります。「福島現代美術ビエンナーレ」には、福島という地域の中で、芸術活動を通して「文化」を育てていきたいという想いも込められています。福島では震災による目に見えない子どもたちの不安を、アートという目に見えるものを通して支援するなど、地域の展望をひらくさまざまな取り組みが行われてきました。アートにはそんな役割を果たせる力があるのです。

先生からのメッセージ

先生画像

「アート」との関わりは、絵画を描くこと、美術館で作品を鑑賞することだけではないのです。美術とは全く無縁だと思っている人、高校の美術の授業に興味がない人は、とても残念です。 アートとは、自身の生まれた時代や地域とも連なっています。 アートと関わることで、自分の「ものの見方」が揺さぶられ、豊かな人生を送ることもできます。 人間の「文化」の根幹ともいえるアートの世界。人間を知ることは自分を知ることにつながる。「美術、芸術、アート」とは何かを考える中で、未来を創造する可能性を持っているあなたを待っています。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 地球
  • 自然
  • 学校
  • 宇宙
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    未来のための考古学

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 溝口 孝司 先生

  • 文学・人文系統

    犯罪の原因を考える

    駿河台大学
    心理学部 心理学科
    教授 古曵 牧人 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 文学・人文系統

    近世文学の魅力

    立正大学
    文学部 文学科 日本語日本文学専攻コース
    教授 伊藤 善隆 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    日本史を学ぶこと

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 籠橋 俊光 先生

  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    最新の記憶力アップの秘訣とは

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 大宮 秀淑 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top