-
は英語字幕あり
-
-
工学系統
AI/IoTがつくる新たな海藻養殖
琉球大学
工学部 工学科 エネルギー環境工学コース
瀬名波 出 教授 -
工学系統
もっと先へ! 電気自動車の新技術
長崎大学
工学部 工学科 電気電子工学コース
阿部 貴志 教授 -
工学系統
誰のために設計する?
秋田大学
理工学部 システムデザイン工学科
三島 望 教授 -
工学系統
安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ
鹿児島大学
工学部 先進工学科 機械工学プログラム
片野田 洋 教授 -
工学系統
パルスパワーが変える食品と創薬の未来
熊本大学
工学部 情報電気工学科
勝木 淳 教授 -
工学系統
「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける
宮崎大学
工学部 環境応用化学科
大島 達也 教授 -
工学系統
ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ
山口大学
工学部 社会建設工学科
吉武 勇 准教授 -
工学系統
1本の光ファイバーで通信と電力伝送
電気通信大学
情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
松浦 基晴 教授 -
工学系統
電気信号測定による植物の健康診断
埼玉大学
工学部 電気電子物理工学科
長谷川 有貴 准教授 -
工学系統
微生物の遺伝子をリモコン操作する
宇都宮大学
工学部 基盤工学科
加藤 紀弘 教授 -
工学系統
高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス
群馬大学
理工学部 化学・生物化学科
浅川 直紀 准教授 -
情報・メディア系統
ウェアラブルコンピュータが世界を変える日
神戸大学
工学部 電気電子工学科
寺田 努 教授 -
工学系統
生き物の視点から川づくりを考える
愛媛大学
工学部 環境建設工学科
三宅 洋 准教授 -
工学系統
地方都市の人口減少問題とまちづくり
鳥取大学
工学部 社会システム土木系学科
福山 敬 教授 -
工学系統
機械材料の性質を支えるナノ構造制御
広島大学
工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
佐々木 元 教授 -
工学系統
生命に潜む数理と工学
東京海洋大学
海洋工学部 海洋電子機械工学科
田原 淳一郎 准教授 -
理学系統
ダークマターを見つけるには?
徳島大学
理工学部 理工学科 応用理数コース(自然科学系)
伏見 賢一 教授 -
工学系統
情報社会を支える光回路の技術
香川大学
創造工学部 創造工学科 情報通信コース
丸 浩一 教授 -
工学系統
ウォントをドゥーにする地域デザイン
九州工業大学
工学部 建設社会工学科
德田 光弘 准教授 -
工学系統
未来を変えるセンサとネットのチカラ
島根大学
総合理工学部 知能情報デザイン学科
神﨑 映光 准教授 -
工学系統
不規則なガラスの構造の中に秩序を見いだす
岡山大学
環境理工学部 環境物質工学科
紅野 安彦 准教授 -
工学系統
画像を使って測る、動かす
神戸大学
海事科学部 マリンエンジニアリング学科
山本 茂広 准教授 -
工学系統
生命現象をチューニングする化学者の視点
信州大学
繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
西井 良典 教授 -
工学系統
空気の力で空へ、宇宙へ!
横浜国立大学
理工学部 機械・材料・海洋系学科
北村 圭一 准教授 -
工学系統
知的なロボットハンドが拓く未来の生活
金沢大学
理工学域 フロンティア工学類
辻 徳生 准教授 -
理学系統
インド洋の雨が北陸の雪となる?
富山大学
都市デザイン学部 地球システム科学科
安永 数明 教授 -
情報・メディア系統
情報工学で医学・生物学を進化させる
富山大学
工学部 工学科 知能情報工学コース
田端 俊英 教授 -
工学系統
高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって
新潟大学
工学部 工学科 化学システム工学プログラム
郷右近 展之 准教授 -
工学系統
身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学
豊橋技術科学大学
工学部 建築・都市システム学系
加藤 茂 教授 -
工学系統
コンピュータで解く組み合わせ最適化問題
三重大学
工学部 情報工学科
山田 俊行 講師 -
工学系統
超タンパク質を創ろう!
岐阜大学
工学部 化学・生命工学科
横川 隆志 教授 -
工学系統
振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法
京都工芸繊維大学
工芸科学部 機械工学課程
増田 新 教授 -
工学系統
ヒトの視覚と環境に適応できる光環境技術
福井大学
工学部 建築・都市環境工学科
明石 行生 教授 -
工学系統
リチウムイオン電池の知られざる世界
信州大学
工学部 物質化学科
是津 信行 教授 -
工学系統
海底表層メタンハイドレート
北見工業大学
工学部 地球環境工学科
南 尚嗣 教授 -
工学系統
命を救う医用工学:人工心臓
茨城大学
工学部 機械システム工学科
増澤 徹 教授 -
情報・メディア系統
マルチメディアセキュリティ
岡山大学
工学部 電気通信系学科
栗林 稔 准教授 -
工学系統
人工知能とビッグデータで新薬を開発する
九州工業大学
情報工学部 生命化学情報工学科
山西 芳裕 教授 -
工学系統
工学基盤からロボティクスへ
宇都宮大学
工学部 機械システム工学科
尾崎 功一 教授 -
工学系統
再生可能エネルギーと建築の未来
山口大学
工学部 感性デザイン工学科
桑原 亮一 准教授 -
工学系統
建築音響学 ~音から建築を設計する
熊本大学
工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
川井 敬二 准教授 -
情報・メディア系統
生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう
鹿児島大学
工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
小野 智司 准教授 -
工学系統
未来を支える化学電池
長崎大学
工学部 工学科 化学・物質工学コース
森口 勇 教授 -
工学系統
分子の作り出すナノメートルの世界
広島大学
工学部 第二類 電子システムプログラム
鈴木 仁 准教授 -
工学系統
暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩
宮崎大学
工学部 電気システム工学科
ティ ティ ズイン 教授 -
工学系統
磁気を測って壊さず材料内部やきずを診断
岩手大学
理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース
菊池 弘昭 准教授 -
工学系統
機能と美
豊橋技術科学大学
工学部 機械工学系
伊﨑 昌伸 教授 -
工学系統
脳と機械をつなぐリハビリテーション工学
北見工業大学
工学部 地域未来デザイン工学科
橋本 泰成 准教授 -
工学系統
電気による自在な色変化~“銀色”の不思議
千葉大学
工学部 総合工学科 物質科学コース
中村 一希 准教授 -
工学系統
先端材料開発と強度評価について
新潟大学
工学部 工学科 材料科学プログラム
大木 基史 准教授 -
工学系統
水中で活躍するロボットを創る
東京海洋大学
海洋工学部 海事システム工学科
近藤 逸人 教授 -
理学系統
DNA情報から生物を理解する
九州工業大学
情報工学部 生命情報工学科
花田 耕介 准教授 -
工学系統
「モノづくり」のために「モノを壊す」
埼玉大学
工学部 機械工学・システムデザイン学科
荒木 稚子 准教授 -
工学系統
水素社会と燃料電池:遂に出た!三刀流電極
山梨大学
工学部 応用化学科
内田 裕之 教授 -
工学系統
ジェット騒音低減研究~見えない音源を探す
群馬大学
理工学部 機械知能システム理工学科
荒木 幹也 准教授 -
工学系統
高校生の知らないLiイオン電池の世界
信州大学
工学部 物質化学科
是津 信行 教授 -
工学系統
幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?
横浜国立大学
理工学部 数物・電子情報系学科
南野 彰宏 准教授 -
理学系統
バイオイメージングと筋細胞
電気通信大学
情報理工学域 III類(理工系) 化学生命工学プログラム
狩野 豊 教授 -
工学系統
小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界
筑波技術大学
産業技術学部 産業情報学科
谷 貴幸 教授 -
工学系統
生体鉱物によって創製する医療用素材とは
長岡技術科学大学
工学部/工学研究科 物質材料工学専攻
多賀谷 基博 准教授 -
工学系統
生物由来の材料を利用して環境をきれいに!
信州大学
繊維学部 応用生物科学科
森脇 洋 教授 -
美術・デザイン・芸術系統
最適化する建築―持続可能な風景をめざして
京都工芸繊維大学
工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
木下 昌大 助教 -
工学系統
マイクロ流路が最先端の化学工場になる
岡山大学
工学部 化学生命系学科
小野 努 教授 -
理学系統
遺伝情報が変換される仕組みを知る
愛媛大学
工学部 応用化学科
堀 弘幸 教授 -
工学系統
いろいろな分野と繋がっている人工知能研究
佐賀大学
理工学部 電気電子工学科
和久屋 寛 准教授 -
工学系統
地理空間情報を活用したホットスポット検出
岡山大学
環境理工学部 環境数理学科
石岡 文生 准教授 -
工学系統
スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT
香川大学
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
後藤田 中 准教授 -
工学系統
電気を使って癌を診断
九州工業大学
工学部 応用化学科
竹中 繁織 教授 -
工学系統
空と宇宙はロボットの活躍の場です
鳥取大学
工学部 機械物理系学科
西田 信一郎 教授 -
理学系統
大陸を作る花崗岩
島根大学
総合理工学部 地球科学科
亀井 淳志 教授 -
理学系統
セラミックスで、エネルギー問題に挑む!
高知大学
理工学部 数学物理学科
島内 理恵 准教授 -
工学系統
どうして超音波と化学がつながるの?
鹿児島大学
工学部 先進工学科 化学工学プログラム
二井 晋 教授 -
工学系統
超高性能太陽電池の開発と水素生成
宮崎大学
工学教育研究部 環境・エネルギー工学研究センター
西岡 賢祐 教授 -
工学系統
電気化学で新しいものをつくり、機能させる
山口大学
工学部 応用化学科
中山 雅晴 教授 -
工学系統
2次方程式の解と制御工学のつながり
佐賀大学
理工学部 機械システム工学科
佐藤 和也 教授 -
工学系統
利用者視点の建築計画学
筑波技術大学
産業技術学部 総合デザイン学科
山脇 博紀 准教授 -
工学系統
テレビや携帯電話を支えるディジタルとは
九州工業大学
情報工学部 情報・通信工学科
黒崎 正行 准教授 -
情報・メディア系統
「情報科学」を使って地域の未来を広げよう
北見工業大学
工学部 地域未来デザイン工学科
桝井 文人 准教授 -
工学系統
SF映画のディスプレイを実現する光学
宇都宮大学
工学部 情報工学科
山本 裕紹 准教授 -
工学系統
海の知識の逆関数:三次元重心検知理論
東京海洋大学
海洋工学部 流通情報工学科
渡邉 豊 教授 -
工学系統
植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む
埼玉大学
工学部 環境共生学科
川合 真紀 教授 -
工学系統
もしも1/1000兆の超小人になったら?
新潟大学
工学部 工学科 材料科学プログラム
佐々木 進 准教授 -
工学系統
ナノテクノロジーと熱工学
九州工業大学
工学部 機械知能工学科
宮﨑 康次 教授 -
工学系統
青い光を狙え! 高効率の太陽電池をつくる
信州大学
工学部 電子情報システム工学科
橋本 佳男 教授 -
工学系統
映像の制御が拓く未来のメディア技術
群馬大学
理工学部 電子情報理工学科
奥 寛雅 准教授 -
理学系統
まさつを科学する
電気通信大学
情報理工学域 Ⅲ類(理工系)物理工学プログラム
佐々木 成朗 教授 -
工学系統
小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料
信州大学
繊維学部 化学・材料学科
杉本 渉 教授 -
工学系統
化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料
千葉大学
工学部 総合工学科 共生応用化学コース
桑折 道済 准教授 -
工学系統
独楽(こま)にエネルギーを蓄える電池とは
長岡技術科学大学
工学部/工学研究科 技術科学イノベーション専攻
山田 昇 教授 -
工学系統
毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!
横浜国立大学
理工学部 化学・生命系学科
福田 淳二 准教授 -
工学系統
人に好まれるロボットの動作を生成しよう!
富山大学
工学部 機械知能システム工学科
神代 充 教授 -
情報・メディア系統
スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理
福井大学
工学部 電気電子情報工学科
東海 彰吾 教授 -
工学系統
低環境負荷型水素製造プロセスシステム
神戸大学
工学部 応用化学科
西山 覚 教授 -
工学系統
3時間先、100年先に起こりうる洪水
岡山大学
環境理工学部 環境管理工学科
近森 秀高 教授 -
工学系統
エネルギーをつくり、ネットで自由に配る
京都工芸繊維大学
工芸科学部 設計工学域 電子システム工学課程
門 勇一 教授 -
工学系統
軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く
熊本大学
工学部 マテリアル工学科
山崎 倫昭 准教授 -
工学系統
宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源
徳島大学
理工学部 理工学科
長谷崎 和洋 教授 -
工学系統
色の見え方を科学する
豊橋技術科学大学
工学部 情報・知能工学系
中内 茂樹 教授 -
工学系統
ネットワークのつながり方を科学する
岡山大学
工学部 情報系学科
高橋 規一 教授 -
工学系統
粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築
広島大学
工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
福井 国博 教授 -
工学系統
歴史的建築物を地震から守り、後世に残す
香川大学
創造工学部 安全システム建設工学科
宮本 慎宏 准教授 -
工学系統
炭素繊維で飛行機はどこまで軽くできるか?
愛媛大学
工学部 機械工学科
黄木 景二 教授 -
工学系統
画像を解析すると何がみえるか
鳥取大学
工学部 電気情報系学科
近藤 克哉 教授 -
工学系統
粘土を利用して環境を見る!きれいにする?
島根大学
総合理工学部 物質科学科
笹井 亮 准教授 -
工学系統
伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障
筑波技術大学
産業技術学部 産業情報学科
若月 大輔 准教授 -
理学系統
光が拓く化学・生物学の世界
群馬大学
理工学部 化学・生物化学科
吉原 利忠 准教授 -
工学系統
環境にやさしい自動運航水上バスをめざして
東京海洋大学
海洋工学部 海洋電子機械工学科
清水 悦郎 准教授 -
工学系統
眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門
新潟大学
工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
飯島 淳彦 教授 -
工学系統
ナノから始める環境汚染物質の測定
長岡技術科学大学
工学部/工学研究科 物質材料工学専攻
高橋 由紀子 准教授 -
情報・メディア系統
画像・映像の品質って数値で評価できる?
富山大学
都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
堀田 裕弘 教授 -
工学系統
夢の自動運転自動車の開発
金沢大学
新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
菅沼 直樹 准教授 -
工学系統
実現する方法を創出するのが工学である!
福井大学
工学部 物質・生命化学科
飛田 英孝 教授 -
工学系統
もっと取り出せ、太陽光のエネルギー
信州大学
工学部 電子情報システム工学科
橋本 佳男 教授 -
工学系統
感性を活かしたモノづくり技術:感性工学
信州大学
繊維学部 先進繊維・感性工学科
上條 正義 教授 -
工学系統
見えないものを見る化学の目を持つセンサ
豊橋技術科学大学
工学部 電気・電子情報工学系
澤田 和明 教授 -
情報・メディア系統
重度障がい者の「生きたい」につながる研究
島根大学
総合理工学部 機械・電気電子工学科
伊藤 史人 助教 -
工学系統
将来のまちをつくりましょう
広島大学
工学部
河合 研至 教授 -
工学系統
ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験
山口大学
工学部 機械工学科
三上 真人 教授 -
工学系統
ナノの光の不思議
徳島大学
理工学部 理工学科
原口 雅宣 教授 -
工学系統
着るロボット「パワーアシストウェア」
香川大学
創造工学部 知能機械システム工学科
佐々木 大輔 准教授 -
工学系統
プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用
愛媛大学
工学部 電気電子工学科
神野 雅文 教授 -
工学系統
世界最強!日本の磁石が地球を救う
九州工業大学
工学部 電気電子工学科
竹澤 昌晃 教授 -
工学系統
「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ
九州工業大学
情報工学部 生命化学情報工学科
竹本 和広 准教授 -
工学系統
エンジニアから見た数学の話
熊本大学
工学部 情報電気電子工学科
福迫 武 教授 -
工学系統
ロボット+機能性材料+リハビリ
大分大学
工学部 福祉環境工学科
菊池 武士 准教授 -
工学系統
海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力
宮崎大学
工学部 社会環境システム工学科
鈴木 祥広 教授 -
工学系統
海のスマホを作りたい!
琉球大学
工学部 工学科 知能情報コース
和田 知久 教授
-