夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福島大学 行政政策学類 教授 鈴木 典夫 先生

動画を閉じる

動画再生

フィールドが教室だ

福島大学
行政政策学類

教授 鈴木 典夫 先生

まずはハイライトで視聴

フィールドが教室だ

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!「いるだけ支援」って何だ?

東日本大震災の福島の被災者は、原発の事故などにより故郷に戻れない5年が過ぎました。寂しさ、生活感の喪失が募るなか、大学生が仮設住宅に住民として住み込みを始めました。本当に「いるだけ」なのですが、そこには「地域福祉」で語れる特長があるのです。

いるだけ支援とは
「いるだけ支援」って何だ?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

将来の職業を明確に決めることができなくても、何か関心のあること、好きなことを見つけてください。今の関心ごとを大事にしてください。そこから派生する学問はたくさんあるはずです。 可能性を広げながら生きる道を見つける場所が大学だと思います。ちなみに私の高校時代の関心ごとは福祉でした。現在、福島には農業など各種産業や観光、生活、子ども、環境、教育に関することなど、若い人が活躍できる場面がたくさんあり、若い力が必要です。人と人とのつながりを大事に思うあなたを、お待ちしています。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう人と人とのつながりを生み出す、「いるだけ支援」って何?

災害現場で重要な役割を担う災害ボランティア災害が発生すると、大きなダメージを受けた人たちに対するサポートが急務となりますが、そのサポートこそ本来の福祉の使命です。災害支援という立場からのアプローチと同時に、被災者目線の援助も必須となります。そこで重要な役割を果たすのが、ボランティアのマンパワーです。行政や医療チーム、専門家などの災害支援者と、個々に異なる支援を求める住民をつなぐなど、制度や政策だけでは解決できない場面での対応を、ボランティアが担うことも多いのです。東日本大震災後にスタートした新しい支援の形東日本大震災後、多数の仮設住宅が作られ、ボランティアによる支援が行われていますが、多くは訪問型のイベントや巡回型の活動が中心でした。しかし時々訪問するだけでは見えないことは意外に多いのです。空き部屋が増え高齢化も進み、喪失感を感じながら生活する被災者もいます。そこで見守りや声がけ、SOSへの対応などを目的に、仮設の空き家に学生が住み込む「いるだけ支援」が始まりました。外から見るのではなく中に飛び込むことで、これまで気づかなかった問題が明らかになり、「心の復興」につなげる内側からのサポートも可能になります。最初はあいさつ程度だった居住者たちの意識も少しずつ変わっていき、いつの間にか居住者が学生を見守り、支えたり助けたりするようになるなど、新しいコミュニティの形も生まれています。「いるだけ支援」に期待される福祉社会の形成「いるだけ支援」は災害時特有のものではなく、世代や能力、状況を超越したところに入り込むという点では、限界集落や障がい者のシェアハウスなどでも活用できると考えられます。コミュニティを作る、世代間交流を図るなどを意図的に行うのではなく、ただそこに「住むだけ」で、結果的に地域の人とのつながりや助け合いを生み出し、住民たちの力を引き出し活性化へとつながる、それこそが地域福祉です。「いるだけ支援」がひとつの支援の形として広がることが期待されています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

将来の職業を明確に決めることができなくても、何か関心のあること、好きなことを見つけてください。今の関心ごとを大事にしてください。そこから派生する学問はたくさんあるはずです。 可能性を広げながら生きる道を見つける場所が大学だと思います。ちなみに私の高校時代の関心ごとは福祉でした。現在、福島には農業など各種産業や観光、生活、子ども、環境、教育に関することなど、若い人が活躍できる場面がたくさんあり、若い力が必要です。人と人とのつながりを大事に思うあなたを、お待ちしています。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 東日本大震災
  • 支援
  • 災害
  • フィールドワーク
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 保健・福祉系統

    2つ目半額?知らないと損する謎の医療制度

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉行政学科
    准教授 佐藤 英仁 先生

    英語字幕
  • 保健・福祉系統

    「精神障がい者」ってどんな人?

    桃山学院大学
    社会学部 ソーシャルデザイン学科(福祉)
    教授 辻井 誠人 先生

    英語字幕
  • 保健・福祉系統

    関節運動を感知する神経機能の役割とは何か

    埼玉県立大学
    保健医療福祉学部 理学療法学科
    教授 金村 尚彦 先生

  • 保健・福祉系統

    原因不明の病気を予防する疫学

    埼玉県立大学
    保健医療福祉学部 健康開発学科 健康情報学専攻
    教授 延原 弘章 先生

  • 保健・福祉系統

    学校と社会を繋ぐスクールソーシャルワーク

    桃山学院大学
    社会学部 ソーシャルデザイン学科(福祉)
    准教授 金澤 ますみ 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    食事コントロールが未来を変える

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    講師 田村 行識 先生

  • 看護・医療技術系統

    認知症になっても“できること”ってなに?

    群馬大学
    医学部 保健学科 理学療法学専攻
    教授 山上 徹也 先生

  • 歯学系統

    口腔がんのリハビリテーション

    東京科学大学 医歯学系(旧・東京医科歯科大学)
    歯学部 口腔保健学科 口腔保健工学専攻
    准教授 大木 明子 先生

  • 家政・生活系統

    医学を基盤とした栄養学のこれから

    徳島大学
    医学部 医科栄養学科
    教授 髙橋 章 先生

    英語字幕
  • 歯学系統

    抜けた自分の歯を再生できたらすごくない?

    鶴見大学
    歯学部 歯学科
    教授 山越 康雄 先生

    英語字幕
  • 看護・医療技術系統

    臨床工学技士の未来

    東北文化学園大学
    工学部 臨床工学科
    教授 相澤 康弘 先生

  • スポーツ・健康系統

    テクノロジーが明かすサッカーフィットネス

    静岡産業大学
    スポーツ科学部
    教授 中西 健一郎 先生

  • 歯学系統

    歯科法医学 ―死者を家族の元に帰したい―

    鶴見大学
    歯学部 歯学科
    准教授 勝村 聖子 先生

  • スポーツ・健康系統

    はるかなる夢に向かって~限りなき挑戦~

    山梨学院大学
    スポーツ科学部 スポーツ科学科
    教授 上田 誠仁 先生

  • 医学系統

    ヒトの血液型がもつ役割は何だろう?

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    准教授 坊池 義浩 先生

  • スポーツ・健康系統

    筋肉のユニークな振る舞いと適応能力

    静岡産業大学
    スポーツ科学部
    准教授 江間 諒一 先生

  • スポーツ・健康系統

    リハとパラスポーツを結ぶ:ボッチャの役割

    大阪公立大学
    医学部 リハビリテーション学科
    教授 奥田 邦晴 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツの発展を支えるスポーツ科学

    駿河台大学
    スポーツ科学部 スポーツ科学科
    教授 大森 一伸 先生

  • 家政・生活系統

    巷にあふれる健康情報のチェックポイント

    奈良女子大学
    生活環境学部 食物栄養学科
    教授 高地 リベカ 先生

  • 看護・医療技術系統

    超音波検査による病気の早期発見

    藤田医科大学
    医療科学部 医療検査学科
    教授 市野 直浩 先生

  • 家政・生活系統

    おいしい食べ物の色は健康につながる?

    弘前大学
    農学生命科学部 食料資源学科
    准教授 前多 隼人 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツにおける夢と暴力

    名桜大学
    人間健康学部 スポーツ健康学科
    教授 大峰 光博 先生

  • 看護・医療技術系統

    「保健師」は地域の健康を守る仕掛け人!

    関西福祉大学
    看護学部 看護学科
    准教授 中村 有美子 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    沖縄=長寿? 「健康長寿を愉しもう!」

    名桜大学
    人間健康学部 スポーツ健康学科
    教授 高瀬 幸一 先生

  • 家政・生活系統

    第7番目の栄養素を見つける

    城西大学
    薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)
    教授 真野 博 先生

  • 看護・医療技術系統

    感染症 ~目に見えない病原体の脅威~

    岐阜医療科学大学
    保健科学部 臨床検査学科
    教授 中山 章文 先生

  • 医学系統

    形の違いで病気を診る

    徳島大学
    医学部 医学科 疾患病理学分野
    教授 常山 幸一 先生

    英語字幕
  • スポーツ・健康系統

    AIが変えるスポーツのこれから

    静岡産業大学
    経営学部
    教授(学部長) 佐野 典秀 先生

  • 医学系統

    生命を支える細胞の働きとそのしくみ

    徳島大学
    医学部 医学科 生化学分野
    准教授 坂根 亜由子 先生

    英語字幕
  • 看護・医療技術系統

    がんと闘え! 診療放射線技師

    岐阜医療科学大学
    保健科学部 放射線技術学科
    教授 篠原 範充 先生

    英語字幕
  • 家政・生活系統

    食べ物にクスリの効果を期待しますか?

    城西大学
    薬学部 医療栄養学科
    教授 清水 純 先生

  • 家政・生活系統

    エッグサイティングな卵の研究~卵は立つ!

    京都女子大学
    家政学部 食物栄養学科
    教授 八田 一 先生

    英語字幕
  • 薬学系統

    生きた化石が命を救う!

    北海道医療大学
    薬学部 薬学科 衛生薬学講座
    教授 和田 啓爾 先生

  • 看護・医療技術系統

    グローバルヘルスと看護の役割

    埼玉県立大学
    保健医療福祉学部 看護学科
    教授 山口 乃生子 先生

  • 医学系統

    哺乳類としての妊娠適齢期

    名古屋市立大学
    医学部
    教授 杉浦 真弓 先生

  • 看護・医療技術系統

    日常生活を支える感覚・認知・運動機能

    群馬大学
    医学部 保健学科 作業療法学専攻
    教授 李 範爽 先生

  • 看護・医療技術系統

    視覚障害を重複した患者のためのリハビリ例

    筑波技術大学
    保健科学部 保健学科
    教授 三浦 美佐 先生

  • 薬学系統

    災害救護活動の最初に行うこと

    福岡大学
    薬学部 薬学科
    教授 江川 孝 先生

  • スポーツ・健康系統

    スポーツ科学:ヒトの運動をはかる

    広島大学
    総合科学部 総合科学科
    准教授 進矢 正宏 先生

  • 家政・生活系統

    You're what you eat.

    神戸学院大学
    栄養学部 栄養学科
    講師 鳴海 愛子 先生

  • 家政・生活系統

    快眠環境を科学する。

    奈良女子大学
    工学部 工学科
    教授 久保 博子 先生

  • 看護・医療技術系統

    スポーツ分野での理学療法士の考え方

    高崎健康福祉大学
    保健医療学部 理学療法学科
    教授 中川 和昌 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top