検索結果51TALKs
- 並べ替える
は英語字幕あり
工学系統
行動から心を読み解く
九州工業大学
大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
教授 堀尾 恵一 先生工学系統
AI/IoTがつくる新たな海藻養殖
琉球大学
工学部 工学科 エネルギー環境工学コース
教授 瀬名波 出 先生文学・人文系統
台詞—言葉が伝えるメッセージ
福岡女学院大学
人文学部 現代文化学科
准教授 能勢 卓 先生工学系統
「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける
宮崎大学
工学部 工学科 化学生命プログラム
教授 大島 達也 先生看護・医療技術系統
スポーツ分野での理学療法士の考え方
高崎健康福祉大学
保健医療学部 理学療法学科
教授 中川 和昌 先生工学系統
電気信号測定による植物の健康診断
埼玉大学
工学部 電気電子物理工学科
准教授 長谷川 有貴 先生文学・人文系統
芸能に聞く時代の声
武蔵大学
人文学部 日本・東アジア文化学科
教授 漆澤 その子 先生スポーツ・健康系統
AIが変えるスポーツのこれから
静岡産業大学
経営学部
教授(学部長) 佐野 典秀 先生工学系統
未来を変えるセンサとネットのチカラ
島根大学
総合理工学部 総合理工学科
教授 神﨑 映光 先生スポーツ・健康系統
筋肉のユニークな振る舞いと適応能力
静岡産業大学
スポーツ科学部
准教授 江間 諒一 先生情報・メディア系統
社会情報学への誘い
福知山公立大学
情報学部 情報学科
教授 山田 篤 先生情報・メディア系統
あたらしい触覚学が拓く未来
名古屋大学
情報学部 自然情報学科
准教授 鈴木 泰博 先生工学系統
情報社会を支える光回路の技術
香川大学
創造工学部 創造工学科 人工知能・通信ネットワークコース
教授 丸 浩一 先生理学系統
再生可能資源やCO2からのモノづくり
名古屋大学
理学部 化学科
教授 斎藤 進 先生情報・メディア系統
情報工学で医学・生物学を進化させる
富山大学
工学部 工学科 知能情報工学コース
教授 田端 俊英 先生工学系統
今、人工心臓はどこまで進歩しているのか?
群馬大学
理工学部 電子・機械類(知能制御プログラム)
准教授 栗田 伸幸 先生工学系統
工学基盤からロボティクスへ
宇都宮大学
工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
教授 尾崎 功一 先生工学系統
再生可能エネルギーと建築の未来
山口大学
工学部 感性デザイン工学科
准教授 桑原 亮一 先生情報・メディア系統
生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう
鹿児島大学
工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
教授 小野 智司 先生工学系統
SFを具現化しよう!~バイオとロボット~
秋田県立大学
システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
教授 齋藤 敬 先生看護・医療技術系統
視覚障害を重複した患者のためのリハビリ例
筑波技術大学
保健科学部 保健学科
教授 三浦 美佐 先生工学系統
人工知能の芸術分野への挑戦
公立諏訪東京理科大学
工学部 情報応用工学科
教授 山田 哲靖 先生工学系統
光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号
富山大学
工学部 工学科 知能情報工学コース
教授 玉木 潔 先生看護・医療技術系統
日常生活を支える感覚・認知・運動機能
群馬大学
医学部 保健学科 作業療法学専攻
教授 李 範爽 先生美術・デザイン・芸術系統
最適化する建築―持続可能な風景をめざして
京都工芸繊維大学
工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
准教授 木下 昌大 先生工学系統
見て、考えて、動作するサイボーグ義手
佐賀大学
理工学部 理工学科 数理・情報部門
教授 福田 修 先生理学系統
バイオを知って人工知能時代を生き抜こう
長浜バイオ大学
バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
教授 蔡 晃植 先生理学系統
三角形の内角の和がπにならない世界
大阪教育大学
教育学部 教育協働学科 数理・知能情報部門
教授 町頭 義朗 先生工学系統
超高性能太陽電池の開発と水素生成
宮崎大学
工学部 工学科 電気電子システムプログラム
教授 西岡 賢祐 先生工学系統
電気化学で新しいものをつくり、機能させる
山口大学
工学部 応用化学科
教授 中山 雅晴 先生