夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

山梨大学 生命環境学部環境科学科 教授 島 弘幸 先生

動画を閉じる

動画再生

物理学と異分野科学のマリアージュ

山梨大学
生命環境学部 環境科学科

教授 島 弘幸 先生

まずはハイライトで視聴

物理学と異分野科学のマリアージュ
閉じる

30分のミニ講義を聴講しよう!形の物理学~自然を司る美の法則~

私たちの身の回りは、自然が創る美しい形で溢れています。例えば雪の結晶やハチの巣は、どちらも綺麗な六角形を示します。こうした美しい形や模様は、どんな科学法則から生まれるのか? 講義ライブでは自然の造形美に潜む謎を、物理学の眼で解き明かします。

雪の結晶について考えてみよう!
魔訶不思議!久米島の「畳石」
自己相似な構造
形の物理学~自然を司る美の法則~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

人とのつながりをぜひ大切にしてください。特に高校や大学で出会った人との縁は、ときに一生続くことがあります。人との縁や絆に感謝する習慣をつけると、生き方が豊かになります。また、感謝する相手のしぐさや考え方などに目が向くようになり、自然と視野が広がります。 自分の好きなことや得意なことが見つからない人は特に、身近な人への感謝を言葉にするとよいです。感謝の気持ちを通して自分の視野が広がることで、新しいきっかけが見つかるかもしれません。感謝することは回り回って、自分の成長にきっとつながるはずです。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

山梨大学

山梨大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう一部と全体が同じ形? 不思議な「フラクタル」の世界

樹木の枝、雲の形、雪の結晶もフラクタル構造全体と一部分が相似な図形を、科学の用語で「フラクタル」と言います。例えば樹木にはたくさんの枝が生えており、太い枝から多くの細かい枝が分岐しています。この枝の「一部」を写真で撮影し、その画像を拡大すると、樹木「全体」と見分けがつきません。このように一部を取り出して拡大すると、全体とよく似た形が現れる構造を、フラクタルな構造と呼びます。 フラクタル構造は、空に浮かぶ入道雲や、六角形の雪の結晶、巻貝やタコの足など、自然界で多く見られます。しかし、なぜ自然がフラクタル構造を好むのか? 理由はまだ解明されていません。一説では、生物が進化の過程で優れた形を求めた結果、このような究極な形にたどり着いたと考えられています。サッカーのようなチームスポーツにも出現するフラクタル構造は、サッカーのような集団スポーツにも見られます。サッカーでは、両チーム22人の選手それぞれが、自分の意志で自由に動いていると思われがちです。しかし実は、ボールの位置とチーム全体の動きは、フラクタルに支配されています。 ボールを奪いたい、得点を取りたいという選手の気持ちがせめぎ合った結果、チーム全体の動きが、試合時間の全体と一部で互いによく似てしまうのです。こうしたスポーツのフラクタル性は、サッカーだけでなく、バレーボールやバスケットボールなどでも起こると予想されます。フラクタル構造を取り入れて豊かな生活をフラクタル構造を応用することで、私たちの生活が豊かになるかもしれません。2009年頃から商品化されるようになった「フラクタル日よけ」は、フラクタル構造をした木の葉っぱの生え方を参考に設計され、効率よく太陽からの熱を防ぐ日よけとして話題になりました。このほかにも、ハスの葉の表面にある細かい凹凸が水をはじくことを参考にして、ワックスを使わずに水をはじくフラクタル撥水技術が開発されています。こうした自然の知恵に学ぶフラクタル技術は、これからますます盛んになるでしょう。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

人とのつながりをぜひ大切にしてください。特に高校や大学で出会った人との縁は、ときに一生続くことがあります。人との縁や絆に感謝する習慣をつけると、生き方が豊かになります。また、感謝する相手のしぐさや考え方などに目が向くようになり、自然と視野が広がります。 自分の好きなことや得意なことが見つからない人は特に、身近な人への感謝を言葉にするとよいです。感謝の気持ちを通して自分の視野が広がることで、新しいきっかけが見つかるかもしれません。感謝することは回り回って、自分の成長にきっとつながるはずです。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

山梨大学

山梨大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • スポーツ科学
  • 研究
  • 物理学
  • 科学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 理学系統

    光が拓く化学・生物学の世界

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(応用化学プログラム)
    教授 吉原 利忠 先生

  • 理学系統

    地球の始まりを探しに世界を旅する

    横浜国立大学
    都市科学部 環境リスク共生学科
    教授 山本 伸次 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    界面活性剤の構造と働きを知っていますか?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    准教授 ヴィレヌーヴ 真澄美 先生

  • 理学系統

    宇宙からの観測によって知る海上の風

    弘前大学
    理工学部 自然エネルギー学科
    准教授 島田 照久 先生

  • 理学系統

    偶然がもたらす現象の数理解析

    神戸大学
    理学部 数学科
    教授 福山 克司 先生

  • 理学系統

    多様な陸上植物の生存戦略を解き明かす

    宮城大学
    食産業学群 生物生産学類
    教授 日渡 祐二 先生

  • 理学系統

    生物模倣:エコ革命の技術

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    DNA情報から生物を理解する

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 花田 耕介 先生

  • 理学系統

    マメ科植物と根粒菌:共生って楽ではない!

    奈良女子大学
    理学部 化学生物環境学科
    教授 佐伯 和彦 先生

  • 理学系統

    ダークマターを見つけるには?

    徳島大学
    理工学部 理工学科 自然科学コース
    教授 伏見 賢一 先生

  • 理学系統

    大いなる宇宙と宇宙科学の広がり

    京都大学
    理学部 宇宙物理学教室
    准教授 野上 大作 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    分布の中心で、愛をさけぶ

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    准教授 日比野 雄嗣 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海洋の「悪いウイルス」・「良いウイルス」

    高知大学
    農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生命科学コース
    教授 長﨑 慶三 先生

  • 理学系統

    有機化学による生体分子の機能解明

    大阪大学
    理学部 化学科
    教授 深瀬 浩一 先生

  • 理学系統

    まさつを科学する

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 物理工学プログラム
    教授 佐々木 成朗 先生

  • 理学系統

    物理学が解き明かす宇宙の姿

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 物理学部門
    教授 橘 基 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    ミクロな世界のハイパーツール!! 光ピンセットの凄い力!

    大阪公立大学
    理学部 化学科
    教授 坪井 泰之 先生

  • 理学系統

    圧力でさぐる物質の世界

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    准教授 加賀山 朋子 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    バイオを知って人工知能時代を生き抜こう

    長浜バイオ大学
    バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科
    教授 蔡 晃植 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    海洋プラスチックの解決は?

    公立千歳科学技術大学
    理工学部 応用化学生物学科
    教授 オラフ カートハウス 先生

  • 理学系統

    地底から探る素粒子と宇宙の謎

    神戸大学
    理学部 物理学科
    教授 竹内 康雄 先生

  • 理学系統

    10km先の未知なる世界「マントル」

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 仙田 量子 先生

  • 理学系統

    タンパク質・形が機能を物語る

    山梨大学
    生命環境学部 生命工学科
    教授 大山 拓次 先生

  • 理学系統

    南極大陸から地球内部構造を探る

    愛知教育大学
    教育学部 自然科学系 理科教育講座
    教授 戸田 茂 先生

  • 理学系統

    水溶性高分子の物理化学

    福岡大学
    理学部 化学科
    教授 勝本 之晶 先生

  • 理学系統

    酸素が超伝導に! 物質の極限状態とは

    大阪大学
    基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース
    教授 清水 克哉 先生

  • 理学系統

    遺伝情報が変換される仕組みを知る

    愛媛大学
    工学部 応用化学科
    教授 堀 弘幸 先生

  • 理学系統

    海底地震観測で見えるもの

    東京海洋大学
    海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科
    教授 中東 和夫 先生

  • 理学系統

    薬をつくる有機化学

    豊橋技術科学大学
    工学部 環境・生命工学系
    准教授 柴富 一孝 先生

  • 理学系統

    タンパク質の構造解析によって人の命を救う

    横浜市立大学
    理学部 理学科
    教授 池上 貴久 先生

  • 理学系統

    さまざまな環境で樹木が生きる工夫

    山形大学
    農学部 食料生命環境学科
    准教授 吉村 謙一 先生

  • 理学系統

    素粒子論の世界

    奈良女子大学
    理学部 数物科学科
    教授 高橋 智彦 先生

  • 理学系統

    物理学からの異次元ワールドへのお誘い

    大阪公立大学
    理学部 物理学科
    准教授 丸 信人 先生

  • 理学系統

    宇宙背景放射でみる量子宇宙のゆらぎ

    京都大学
    理学部
    准教授 田島 治 先生

  • 理学系統

    多彩なDNA収納術を紐解く

    名古屋市立大学
    総合生命理学部 総合生命理学科
    准教授 田上 英明 先生

  • 理学系統

    植物ホルモンによる形作りのしくみ

    神戸大学
    理学部 生物学科
    教授 深城 英弘 先生

  • 理学系統

    ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    准教授 大沼 清 先生

    英語字幕
  • 理学系統

    セラミックスで、エネルギー問題に挑む!

    高知大学
    理工学部 数学物理学科
    准教授 島内 理恵 先生

  • 理学系統

    インド洋の雨が北陸の雪となる?

    富山大学
    都市デザイン学部 地球システム科学科
    教授 安永 数明 先生

  • 理学系統

    大陸を作る花崗岩

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授(学部長) 亀井 淳志 先生

  • 理学系統

    手足も皮膚も再生できる両生類のしなやかさ

    弘前大学
    農学生命科学部 分子生命科学科
    准教授 横山 仁 先生

  • 理学系統

    細胞膜の水の通り道 アクアポリン

    群馬大学
    医学部 医学科
    教授 松崎 利行 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top