夢ナビTALK

Academic Presentation

名古屋大学 情報学部自然情報学科 准教授 鈴木 泰博 先生

動画を閉じる

動画再生

あたらしい触覚学が拓く未来

名古屋大学
情報学部 自然情報学科

准教授 鈴木 泰博 先生

まずはハイライトで視聴

あたらしい触覚学が拓く未来

30分のミニ講義を聴講しよう!あたらしい触覚学の創成と挑戦

握手やハグなど直接的にふれあうことの大切さ、人の手のもつ力の偉大さは時代や地域を超えて認識されてきました。かかる相互作用を担う感覚は「触覚」です。触覚の記述言語「触譜」による触覚相互作用の研究と工学やデザイン・アートへの応用を紹介します。

感性を記述する「触譜」
演奏を可視化する
感性・触覚が切り拓く未来
あたらしい触覚学の創成と挑戦
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

自分の才能に気づきましょう。才能とは「ラクなこと・好きなこと」です。例えば、あなたが「練習」が大好きならば、その競技や楽器の才能があります。どんどんやりましょう! 勝手に道は開けてきます。ラクに楽しく膨大に練習をしているあなたに、辛抱して練習しているライバルはかないません。だから自然に道が開けてしまうのです。進路を選ぶときに考えてほしいのは「自分の才能に気づくこと」です。世間体や見栄を外し肩の力を抜いて、自分に素直に「自分は本当は何が好きなのか」と問うてみてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

資料請求画面へ

名古屋大学

資料請求

夢ナビ講義も読んでみよう「触譜」とは? ~触覚へのアプローチが開く未来~

感性をとりだし記述・分析する「おはようございます」、この一言の「言い方」で、私たちは相手の状態を察知します。ほかにも「頭の下げ方」「雨の降り方」など、私たちは「○○の仕方」から感性を情報化しています。「○○の仕方」とはつまり「強さの変化の仕方」です。この強さの変化から感性を抽出できるのです。 その強さの変化の仕方を記述するため「触譜」がつくられています。楽譜は「音の高さと長さ」を記述しますが、触譜は「強さと長さ」を記述します。触譜により、さまざまな「仕方」から感性情報を取り出せるようになりました。例えば触譜により熟練技術者のマッサージを記述することで、楽譜により音楽を演奏するように、触譜により熟練者のようなマッサージができるようになりました。最近では作曲家のようにマッサージや触覚をデザインする「作触家」も生まれています。ほかにも音楽演奏の仕方を触譜化することで、ピアニストの「演奏の仕方」を取り出して、類似度でマップ化するなど、さまざまな感性の抽出・分析が可能となりました。IoT技術に「血を通わせる」スマート家電や人工知能など多くのIoT・情報技術は、主に「データと論理」でつくられています。これらの技術に触譜により抽出した感性を組み合わせることで、システムが感性を持つことができます。例えば、あなたの生体データの感性情報を分析し「気分を察したサービスの提供」を行い、その反応の仕方から反省するような「ヒトの思いを察する」人工知能がつくれます。道具からパートナーへ私たちの脳に例えると、これまでの研究は左脳にあたる「データ・論理処理システム」の構築に相当します。これに、触譜により右脳にあたる感性情報処理システムを付け加えることで、これまで「道具」だったシステムに魂を吹き込み「パートナー」へ変身させることができます。一緒に喜んだり、悲しんだりしながら共に理解して成長する「ドラえもん」のようなシステムの実現はすぐそこです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

自分の才能に気づきましょう。才能とは「ラクなこと・好きなこと」です。例えば、あなたが「練習」が大好きならば、その競技や楽器の才能があります。どんどんやりましょう! 勝手に道は開けてきます。ラクに楽しく膨大に練習をしているあなたに、辛抱して練習しているライバルはかないません。だから自然に道が開けてしまうのです。進路を選ぶときに考えてほしいのは「自分の才能に気づくこと」です。世間体や見栄を外し肩の力を抜いて、自分に素直に「自分は本当は何が好きなのか」と問うてみてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

資料請求画面へ

名古屋大学

資料請求

一覧へ戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top