30分のミニ講義を聴講しよう! スポーツにおける夢と暴力
スポーツにおいて夢を実現させ、富と名声を獲得した選手はあまた存在します。一方で、ドーピングに代表されるようなルール違反から、富と名声を失った選手も存在します。講義ライブでは、スポーツの歴史に着目して、スポーツにおける夢について再考します。
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう スポーツの光と影 ~なぜドーピングはなくならないのか?~

また、一流選手になるには、長い練習時間を確保しなければならず、施設使用やコーチ、練習道具などに大金がかかります。しかし一流をめざしていても成功するかどうかわからないため、一部の選手は即効性のあるドーピングに手を出してしまうのです。 スポーツの負の側面とは このようにスポーツには光と影があります。適度な運動は健康によいのですが、一流選手の練習は度を越していて、むしろ健康を害する場合もあります。また、練習に集中してほかの教育を受けないでいたために、一流選手になることに失敗すると社会から落伍してしまう人もいます。結果を求めるあまり体罰を許してしまう風土も問題です。そして、一流選手を称賛する見る側にも問題が潜んでいます。
名桜大学
人間健康学部 スポーツ健康学科
准教授 大峰 光博 先生