30分のミニ講義を聴講しよう!どうしたら、うまくコミュニケーションできる?

日本人は世界一のコミュニケーション力があると思います。でも、それは発信力ではなく、受信力の面です。自文化(受信力)を再確認しながら、異文化(発信力)の違和感を感じながら、皆さんのコミュニケーション力をアップさせる方法考えたいと思います。

この学問にはどんな未来が待っていますか?
この学問を究めるのに向いているのはどんな⼈ですか?
この学問は社会・人をどのように変えますか?
どうしたら、うまくコミュニケーションできる?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はアメリカで生まれ育ちましたが、20歳の時に来日し、ほぼ半世紀、日本で暮らしています。いまは京都にある江戸後期の町家に住み、京都市の国際観光大使も務めています。私が教えているのは異文化コミュニケーションです。この学問は、日本人と外国人とのコミュニケ―ションのことだと思われがちですが、それだけではありません。もっと幅広く考えると、高齢の人と若い人、女性と男性、関東人と関西人など、違う立場の人との壁を乗り越えることに通じます。あなたも一緒に、コミュニケーションと英語教育について楽しく学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

京都外国語大学

京都外国語大学 大学案内2024

資料請求

パンフを見る

夢ナビ講義も読んでみようどうしたら、英語でうまくコミュニケーションできるのだろう?

英語は「発信者責任型言語」コミュニケーションという言葉は、本来、発信と受信の両方を必要とするものです。ところが英英辞典を引くと、「発信」という意味しか書いてありません。それは英語が「発信者責任型言語」だからです。 それに対して、日本語は「受信者責任型言語」です。言葉を受け取る人が、その言葉の本当の意味を解読、行間に隠れているニュアンスをくみ取り、理解します。例えば、日本人同士では「(昨日、学校へ)行った?」「(うん)行った」という、主語や目的語がない会話が成立します。ところが、英語は主語が必要な言語なので、「誰が」「どこへ」ということをはっきり言わなくては、会話は成立しません。理解し合うために非言語コミュニケーションも重要人は言葉だけではなく、姿勢、歩き方、ジェスチャーなどの「非言語」を通じても、意志や思いを伝えています。実は、コミュニケーションの90%は「非言語」なのです。そのため、スムーズにコミュニケーションをとるためには、それぞれの人の価値観、習慣、常識の違いを認識することも大切になります。 例えば、日本人の場合、人と会う時間を午後2時に約束をすると、ほぼその時間に会えるでしょう。ところが、アラブ諸国は、午後2時と言えば、午後1~4時の時間帯なのです。時間のとらえ方が、かなり違うことがわかるでしょう。どちらが良いか悪いかということではなく、両者の「違い」を受け入れることが重要なのです。非言語のいろいろな要素を知ることは、学ぶ上でも、教える上でも必要です。英語教育で大切なこと日本では、小学生から英語を教えるなど、英語教育に力を入れています。英語が「発信者責任型言語」であることを意識するあまり、受信者としての教育を忘れては本末転倒です。日本人は、行間を読むこと、相手の言いたいことを察することが得意です。相手の心を読み取る技術は世界一と言えるでしょう。発信と受信のバランスを取ることが、スムーズなコミュニケーションにつながるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はアメリカで生まれ育ちましたが、20歳の時に来日し、ほぼ半世紀、日本で暮らしています。いまは京都にある江戸後期の町家に住み、京都市の国際観光大使も務めています。私が教えているのは異文化コミュニケーションです。この学問は、日本人と外国人とのコミュニケ―ションのことだと思われがちですが、それだけではありません。もっと幅広く考えると、高齢の人と若い人、女性と男性、関東人と関西人など、違う立場の人との壁を乗り越えることに通じます。あなたも一緒に、コミュニケーションと英語教育について楽しく学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

京都外国語大学

京都外国語大学 大学案内2024

資料請求

パンフを見る

一覧へ戻る