立正大学 社会福祉学部社会福祉学科 教授 安達 映子 先生
この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。
30分のミニ講義を聴講しよう!「家族」を問い直す、家族ソーシャルワーク
「家族」は温かく愛情に満ちた関係かもしれません。でも一方で、家族の中で起こる虐待やドメスティク・バイオレンスなどの問題があり、家族であるがゆえに生じる葛藤もあるかもしれません。社会福祉の実践が、家族をどうとらえようとしているのかを考えます。
家族ってナニ?
変わる家族像
家族を支えるソーシャルワーク
「家族」を問い直す、家族ソーシャルワーク
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう人を幸せにするために「ソーシャルワーカー」がすることとは?
幅広い「ソーシャルワーカー」の活躍の場「ソーシャルワーカー」とは、一般的には社会福祉士の国家資格を持ち、人々が生活していく上で出会う問題や課題を解決するための援助を行う専門職です。困りごとを抱え、社会の中で弱い立場にいる人たちが幸せに暮らせるように、相談にのり、必要な社会福祉サービスを組み合わせ、周囲や地域の人々との連携と調整を図ります。 比較的新しくできた職業ですが、福祉職の公務員として自治体に勤めるのをはじめ、病気で困っている人をサポートするために病院に勤務する「医療ソーシャルワーカー」や、学校で児童生徒の相談にのる「スクールソーシャルワーカー」など、活躍の場は広がっています。家族という単位にも目を向ける子どもの貧困や虐待が社会問題化するなかで、家族という単位に目を向けた「家族ソーシャルワーク」が、今後重要になってくると考えられています。例えば不登校の子どもがいたとして、その原因が母子家庭で母親が働いている間は弟妹の面倒を見なくてはならないというケースの場合、心の悩みを聞くだけでは問題は解決しません。ソーシャルワーカーはヘルパーの手配、場合によっては生活保護の申請など社会資源も活用しながら、具体的な解決をめざします。その際、家族という「関係」、家族間のコミュニケーションに着目することも大事になります。家族間の関係性をとらえ直し調整することで、より望ましい状態を実現していくことが必要なのです。社会を相対化し一人ひとりの物語と幸せを大切に支援を必要とする人々とのコミュニケーションによって、浮かび上がってくる一人ひとりの物語を尊重することも大切です。人は社会的によいとされる「こういう人生が立派である」とか、「こんな家族が理想的である」といった物語に影響され、そこから外れた人生は不幸だと思いがちです。しかし、大事なのはかけがえのない生き生きとした、「自分自身の物語を描き、生きること」です。それができるように物語をともに書いていくのもソーシャルワーカーの役割なのです。先生からのメッセージ
- このTALKも見てみようは英語字幕あり