この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう! 「総合診療医」とは何か? ~医療の現場から~

医療の世界で話題を集める「総合診療医」とは何か? 総合的に患者を診るというのはどのようなことか? なぜそのような医師が必要なのか? そもそも医師の仕事とは何か? 医師のやりがいとは何か? 医療とは何か? 現場からのメッセージをダイレクトに届けます。

受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像 メッセージ動画

医療の世界、特に医師をめざす人にどうしても伝えたいことがあります。もしもあなたが本当に医師になりたい、多くの患者さんのために仕事をしたいと思うのなら、何年かかっても学び、必ず医師になってください。この道に大変なことは数多くありますが、それを乗り越えれば、すばらしいやりがいと生きがいが待っています。
そして、自分の人生を変えていくのは人との出会いです。教科書からだけではなく、人との出会いを通じてかけがえのない学びを手に入れてください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学 大学案内2024

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう 総合診療医とは何か? ~医療の現場から~

めまいがしたら、何科で診てもらう? 「なんとなく体の調子が悪いから病院で診てもらいたいけど、何科に行けばいいのかわからない」ということは、ありませんか? 病院は専門の診療科目に分かれています。例えば「めまいがする」という症状なら、脳神経外科へ行けばいいのか、耳鼻科に行くべきか、それとも内科でいいのか、患者さんは迷います。
また高齢になると、患者さん1人が抱える症状は眼科、整形外科、内科、循環器科など複数の診療科目にわたるので、全部を日常的に受診するのは大変です。現在の医療・医学で使われている科目分けは、患者さんのニーズに合っているでしょうか?
病気主体ではなく、患者さん主体の診療を そこで広まってきたのが「総合診療」という医療の考え方です。症状があるが、どこの何の病気かわからない患者さんを総合病院の「総合診療科」で診療したり、プライマリ・ケアの現場でよくみられる風邪・インフルエンザ・ケガなどの症状を診療所で幅広く診療したり、高齢者が訴えるさまざまな症状に訪問医療でトータルに対応したりといった「総合的な診療」を行うのが総合診療医です。総合診療医は、「この病気なら任せとけ!」という臓器別の専門医とは違い、「あなたの病気なら任せとけ!」という患者さん主体の立場で医療を行います。特定の臓器の専門的治療が必要な場合は、最適な臓器別専門医へとつなぎます。 アメーバのように柔軟に現場対応 また総合診療医は、ケガや病気、精神的な疾患など、さまざまな症状が発生する災害の現場でも活躍します。まるでアメーバのように柔軟に形を変えながら、その場のニーズに対応するのも総合診療医の役割です。その本質は、患者さんが抱えるすべての問題に向き合い、今できるベストの選択をすることです。
患者さんの症状だけでなく、その人の心理や社会的な環境までも含めて診療します。つまり、心臓外科医や精神科医のように「器官や病気の専門医」ではなく、総合診療医は「あなたの専門医」なのです。

先生からのメッセージ

先生画像 メッセージ動画

医療の世界、特に医師をめざす人にどうしても伝えたいことがあります。もしもあなたが本当に医師になりたい、多くの患者さんのために仕事をしたいと思うのなら、何年かかっても学び、必ず医師になってください。この道に大変なことは数多くありますが、それを乗り越えれば、すばらしいやりがいと生きがいが待っています。
そして、自分の人生を変えていくのは人との出会いです。教科書からだけではなく、人との出会いを通じてかけがえのない学びを手に入れてください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学 大学案内2024

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

このTALKも見てみよう 英語字幕は英語字幕あり

一覧へ戻る

大阪医科薬科大学
医学部 医学科
教授 鈴木 富雄 先生