聖徳大学 教育学部児童学科 准教授 深津 さよこ 先生
この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。
30分のミニ講義を聴講しよう!赤ちゃんのコミュニケーションの不思議
一人では何もできないと思われがちな「未熟」な赤ちゃんですが、「無能」ではなく、多くの能力を秘めています。赤ちゃんの映像を見ながら、そして、赤ちゃんの好きな遊びを楽しみながら、赤ちゃんのコミュニケーションの不思議をのぞいてみましょう。
赤ちゃんをイメージで抱いてみよう
マザリーズとは?
赤ちゃんは誰の声が好き?
赤ちゃんのコミュニケーションの不思議
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう赤ちゃんからのサインを受け取って、気持ちを理解しよう!
赤ちゃんのしぐさにはどんな意味があるのか?人間は、生まれてから、意味のある言葉でコミュニケーションができるようになるまでに時間がかかります。しかし、赤ちゃんは言葉を話せるようになる前から、感情の発達にともなって、泣いたり、笑ったり、視線を動かしたり、いろいろなしぐさをすることで外部にサインを発しているのです。そうした赤ちゃんによる「非言語コミュニケーション」にはどのような意味があって、どう受け止めればいいのかを分析する研究が進められています。非言語コミュニケーションを科学的に分析する赤ちゃんの非言語コミュニケーションの研究では、脳波や血圧、心拍数、唾液の量、表情、手足の動きなど、さまざまな要素を測定します。例えば、赤ちゃんの眼球の動きを分析することによって、ある物体を視界にとらえた場合、それがその子の好きなものであればより長く見続ける傾向があるという研究結果が明らかになっています。最近では、おしゃぶりに内蔵したセンサーで、赤ちゃんがおしゃぶりを吸う動きを測定するという試みも行われています。 もちろん、赤ちゃんも人間なので、一人ひとりの個性によって、非言語コミュニケーションの仕方にも違いがあります。そうした違いのうち約半分は、赤ちゃんが生まれ育った環境に左右されると考えられています。性別や出生順位(きょうだいのうち何番目に生まれたか)、育て方によっても、赤ちゃんの個性には差が生まれてくるのです。大切なのは愛情と、保護者と保育士の協力関係言葉にならないさまざまなサインを発して、コミュニケーションを図っている赤ちゃんですが、育てる側として大切なのは、その意図を細やかに理解し、できるだけ要求に応えてあげるようにすることです。そのためにまず何よりも根底に必要なのは、赤ちゃんに対する愛情です。そして、保護者と保育士が協力し、綿密な連携を図り、信頼関係を築くことによって、赤ちゃんはより健やかにのびのびと成長していけるのです。先生からのメッセージ
- このTALKも見てみようは英語字幕あり