東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 齋木 しゅう子 教授

想像しよう!60年後の君と理学療法の関係
東北福祉大学
健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
齋木 しゅう子 教授
この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。
30分のミニ講義を聴講しよう!想像しよう! 60年後の君と理学療法
60年後の自分がどのような高齢期を迎えているか、想像することは難しいですが、誰もが元気で過ごしていることを願います。健康を考える上で重要な運動や食事のあり方から、健康づくりや病気の予防を目的とした理学療法について紹介します。
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう内部障がいに対する理学療法

より健康で、活動的な生活が送れるよう理学療法という手段を用い、対象の人たちの心身機能に働きかけその能力を高めていきます。
東北福祉大学
健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授
齋木 しゅう子 先生